クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。
3古代ギリシアのポリスで、市民が所有した私有地のこと。
4廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。
5横紋のなかで明るく見える部分。
7班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。
9古代インドの法典で社会的規範や宗教的義務を定めたもの。
11民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「チ○○○○法」という。
12千島海流を別名何と呼ぶか。
13首都がリロングウェの国。
14節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。
16背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」
ヨコのカギ:
1国の主権が及ぶ範囲の空。
5差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。
6冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
7フランスの臨時政府がドイツと結んだ仮講和条約に不満を持ったパリ市民らが反乱を起こし、成立した自治政府。「パリ=○○○○○」
8梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
10細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。
11北海道の先住民族を何と呼ぶか。
121453年、ビザンツ帝国を滅ぼした「○○○○帝国」。
14大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
15女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。
16六勝寺と総称される寺院のなかで、崇徳天皇が建立した寺院。
17尿に含まれているアンモニアの作られる場所。「○○臓」

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!