クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|---|
3 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
4 | 脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。 |
5 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
6 | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国したの。「○○○公国」 |
8 | 琵琶湖は何県に属するか。 |
9 | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 |
11 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
13 | あらゆるものに霊の力が宿るとする信仰を何というか? |
15 | 道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。 |
17 | イワシは加工さえれて「○○カ」というものになっていいる。 |
18 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○山地 |
20 | 1441年、足利義勝の時起こった一揆で、徳政令を出すことにつながった「○○○の土一揆」。 |
21 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。 |
22 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
ヨコのカギ:
1 | イギリスで1600年、エリザベス1世の時に設立され、アジア貿易独占権を与えられたもの。「東○○○会社」 |
---|---|
4 | 民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物はだれか。 |
7 | 有髄神経繊維において、軸索をとり囲む構造。 メモ:シュワン細胞が軸索に巻きついてできている。 |
10 | 青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。 |
11 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
12 | 尿の中にはにおいのもとなっているものが含まれている。「アンモ○○」 |
14 | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、中京、阪神、あと1つどこか。 |
16 | 1921年、結ばれた四カ国条約の四カ国「アメリカ・フランス・イギリス・○○○」 |
19 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
20 | 染色体の数や形など、生物の種により決まっている染色体の特徴。 |
22 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
23 | 首都がキングストンの国。「ジャマ○○」 |
24 | ユーラシア大陸の北東部にある「○○○○○○半島」。 |