クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1一時間に進む距離で表す速さ。
2言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
31日の最低気温が摂氏0度未満の日
4耳の上、目のわきの、物をかむと動く部分。
5暮らすこと。生活する様子。
7建物の裏手にある山。
9駅の出入り口で乗車券などを検査・回収すること。または、その場所。
11年の暮れ。年末。
14何かが心にひっかかって、安心できないさま。心配。
15氷点下に冷却した地物に、水蒸気が昇華してできた氷の結晶。
17傷や病気をなおす技術。
18実物をかたどって小さく作った物。
19小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
21寝たときの感じ。また、眠っているときの心持ち。
22錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
24地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。このあたりは冬の寒い時期とは無縁。
26大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
27目を動かさないで見ることのできる範囲。
29五の次の数。むっつ。
30父や母の男の兄弟。
32背中としりの間のところ。
ヨコのカギ:
2羊毛などで織った厚い布。寒い地域ではほとんどの家にある。
4非常に細かくくだいたもの。粉末。
6年末には大掛かりなことをする家庭が多い。ごみやちりを取ったり、ぞうきんでふいたりして、きれいにすること。
8ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。
9入れ物に何も入っていないこと。
10家財・商品などをしまっておくための建物。
11金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。
12溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。
13畑でつくって食用にする植物。
14相手の人を指す言葉。あなた。
15周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。
16おもしろく、こっけいに書かれた絵。
17ふだん。いつでも。常に。
19金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
20活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。
21「○○の寒恋い」 意味:(冬を嫌う○○でも、さすがに真夏には冬の寒さを恋しがるということ。)
22鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。狩猟のこと。
23油の性質を持っていること。
25俳句などで、季節を表す言葉。
26金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
27うるしを塗って仕上げた器。
28てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。
30子を育てる人。父や母。
31場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
33家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
34文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
35小さな牛。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!