クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
2酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。
4美術品などの模写・複製。
5米や麦などの粉をこねて丸めて作った食べ物。
6小さな牛。
7一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
10米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。
12坂になっている道。
14田舎で、人家が多く集まっている場所。
16おじいさんやおばあさん。年を取った人。
18板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。
22客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。
24旬は冬。白菜を小さくして先をとがらせたような姿。葉先が淡い黄色で根元が白く、サイズは10~15cmくらいの西洋野菜。
26建物や山林など、大きなものが焼けること。
28百の十倍。
29後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。
31食肉用にイノシシを改良した家畜。
33「冬の○○○○」冬には雪が少しも珍しくないことから、どこにでもあり余っている物を売っても買い手などあるはずがない。
35全身がぞくぞくとする寒け。
37出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。
40悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。
42水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
43ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。
ヨコのカギ:
1湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
3しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。
5かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
6ワイン栓に使われている。軽くやわらかくて、びんの栓などに使われる木の皮。
8プディング。特にカスタードプディング。
9人が眠っているときのかっこう。ねざま。
11金属で輪を作り、長くつないだ物。
13弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
15物の正面・前面とは反対の方。
17バレンタインでここまでこだわっている人はなかなかいない。ココア・チョコレートの原料。
19こしかけ。座る物。地位。
20柔道で相手に投げられたときにけがをしないようにたおれるわざ。
21数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
23今より前のある時。その時。しばらく。
25地面の下。
27無意識の習慣になっている動作や言葉。
30褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。
32電信・電話・放送などを受けること。
34人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。
36がけから流れ落ちる川の流れ。寒い地域ではこれさえ冬には凍る。
38英語でカギのこと。
39曲がっていること。曲げること。雪道はスリップしやすいので、十分に注意!
41自分の思うままに、したいようにできること。
44重さの単位。千キログラム。
45ある一定の期間。また、あることを行う時・雪が降る期間など。
46冬の星座。北極星の近く、「おおぐま座」と「カシオペヤ座」の間にある。明るい星がないので見つけにくい。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!