このページは「ことわざ 国語クロスワード(乞食も場所、人生意気に感ず)」のページです。
問題数:300問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】ことわざ 国語クロスワードパズル!
ことわざ 国語クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
ことわざ 国語クロスワードパズル
【ことわざ 国語[例]:乞食も場所、人生意気に感ず】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | 7 | | | |
8 | | 9 | | 10 | | | |
| 11 | | 12 | | | 13 | |
14 | | | | | 15 | | |
| | 16 | | 17 | | | 18 |
19 | | | | 20 | | | |
| | 21 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「○○○○を蜂が刺す」牛の角は堅いから蜂が刺してもなんの痛みも感じない。痛くもかゆくもない。 |
---|
3 | 「○○で量って箕で零す」枡できっちり量っておいたものを、箕で大ざっぱにどっとこぼしてしまうことで、苦労してためたものを、一度に無駄に使ってしまう。 |
---|
4 | 「○○○の苦しみ」泥の中でもがくような苦しみと炭火で焼かれるような苦しみ。一通りのことではない苦しみのこと。 |
---|
5 | 「○○○○が病める」子どもを出産した後でしばしば腹が痛くなるように、物事が一段落してからもそれに関連した出費がなくならないで苦しむこと。 |
---|
7 | 「ああ○○○こう言う」あれこれと理屈をつけて言い返し、人のことばになかなか従おうとしない態度のこと |
---|
9 | 「○○の魚」大婦仲が非常にむつまじい。 |
---|
12 | 「○○○の枝」夫婦仲や男女の仲が極めてむつまじい。「連理」は、別々の二本の木の幹や枝がつながって一本になり、木目が連なっていること。「理」は、木目。 |
---|
13 | 「類は○○を呼ぶ」性格や考え方、趣昧などが共通している者同士は気が合うので、自然に寄り集まって仲間を作るという意味。 |
---|
14 | 「○○○○も淀早牛も淀」歩みの遅い牛も、歩みの早い牛も、行き着く所は同じという意味。あくせくするのを戒めるたとえ。 |
---|
15 | 「○○○○天に通ず」やり遂げようとする堅い決意さえ持っていれば、その意志は天に通じて不可能と思われることでも実現できる。 |
---|
16 | 「匂い松茸味○○○」茸の中で最も香りのよいのは松茸で、味のよいのはしめじだ。 |
---|
17 | 「○○べきものは子」子どもを育てるには苦労が多いが、病気になったり、年老いた時に親身になって世話をしてくれるのも子どもなればこそであり、子どもほどありがたいものはない。 |
---|
18 | 「○○○神あれば拾う神あり」世間は広いので、ある人に見捨てられ相手にされなくなっても、また別の人が現われて助けてくれたり、あるいは面倒を見てくれたりするものだ。だから、人に冷遇されてもあまりくよくよとする必要はない。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「陰では○○○○の事も言う」陰に回れば、たとえ王様のことであっても悪口をたたく。だれであろうとも陰口を言われない者はいないという意味。 |
---|
6 | 「○○○○○はせぬが損」好きなことをしないのは損だ。やりたいことがあれば、あとで悔やまないようにやったほうがよい。早いところやるにかぎる。 |
---|
8 | 「朝焼けは○○○の洪水」朝焼けした日は、やがて大雨になるの意。 |
---|
10 | 「金の切れ目が○○の切れ目」金銭面での利益を目的として結ばれている人間関係は、利益が得られなくなるとその関係も絶たれるの意。 |
---|
11 | 「塵も○○○○山となる」こくわずかなものでも、たくさん積み重なると大きなものになる。少しのものでもおろそかにしてはいけないという教え。 |
---|
13 | 「○○に翼」もともと強い虎に翼を与えれば無敵となることから、勢いの強い者に更に威力を添える。 |
---|
14 | 「色欲は命を削る○○なり」自らの命を捨てても、色欲を捨ててしまうこともある。 |
---|
15 | 「○○の煮えたも御存じない」芋が煮えたか煮えないかの判断ができないこと。世間知らずの若様や姫君の無知を笑う言葉。甘やかされて育った人間のたとえ。 |
---|
16 | 「喜んで○○○○をつく」物事がうまくいったりして喜ぶのはいいが、あまり得意になりすぎたために失敗を招くということであり、油断を戒めることば。 |
---|
19 | 「人を怨むより身を○○○」相手の仕打ちを怨む前に、相手にそのような行為をさせる原因が自分にあったことを反省せよという教え。 |
---|
20 | 「我が身を○○○○人の痛さを知れ」自分の身をつねると人がつねられたときの痛さがわかるように、自分の苦病に引き比べて他人の苦痛を思いやる心を持てという教え。また、自分が嫌なことは他人にしてはならないという戒めにもいう。 |
---|
21 | 「尺を枉げて○○を直くす」一尺ぐらいの些細な不義を犯しても、一尋もの大義が行われるのに役立てばよい。転じて、小利を拾てて大利をとるたとえ。 |
---|
■ことわざクロスワード■
↓アプリ公開中↓
ことわざ メモ:出題中の一部問題と解答
シヨクシ | 「○○○○が動く」ご馳走にありつく前兆として人差指が動く意で、食欲が起こること。また、欲しいと思い始めたり、何かをやる気になったりすること。 |
イツチヨウ | 「○○○○○一夕」一朝か一晩、あるいは一朝と一晩という意味で、短い期間や日時のこと。 |
シンボウ | 「○○○○する木に金がなる」辛抱を木にたとえれば、実がなるように金がなる木といえる。辛抱強くこつこつと努力すれば、やがて成功して財産もできる。 |
タタカレル | 「あんころ餅で尻を○○○○○」思いがけずうまい話が舞い込んでくる。 |
ドジブタ | 「破れ鍋に○○○○」割れてひびの入った鍋には、こわれた箇所に木を当てて直した蓋がついていて釣り合いがとれているという意。どんな人にもその人に合った配偶者がいる。 |
タイボク | 「独活の○○○○」からだばかり大きくて役に立たない人間のことをたとえていう。また、見かけは丈夫そうだが病気がちな人にもたとえる。 |
ホンシヨウ | 「酒飲み○○○○○違わず」酒が好きな者は酔っぱらったところで、本来の性格を失うようなことはないという意味。 |
リヨウヤク | 「○○○○○は口に苦し」病気によく効く良薬は苦いものだということから、自分のためになる他人の忠告は聞くのが不快だ。 |
ドウグ | 「悋気は女の七つ○○○」焼きもちを焼くことは女の武器のひとつであり、使いようによっては男をうまく操ることができる。 |
シセイメイアリ | 人の生死は天の定めるところであり、人力ではどうにもできない。 |
ケンヤク | 「無い時の辛抱ある時の○○○○」金がない時には借金したりせずに不自由な生活に辛抱し、金がある時には浪費を避けて倹約するのが賢明だ。 |
ネズミ | 「時に遭えば○○○も虎になる」時流に乗って地位を得れば、才能がない者でも権勢を振るうようになる。 |
キヤク | 「亭主三杯○○○一杯」遠慮が先に立つ客をもてなすために、亭主が客より多く酒を飲むこと。また、客をだしにして亭主がたくさん酒を飲むことにもいう。 |
アンマ | 「秋刀魚が出ると○○○が引っ込む」秋刀魚が出回る秋は、気候もよく食欲も出て健康になり、按摩にかかる人がなくなる。 |
セナカ | 「江戸と○○○が見て死にたい」背中は鏡にでも映せば見ることはできるが、直接見ることはできない。 |