クロスワード自動車(エリオ、エリシオン)_問題121
このページは「クロスワード車マニア(エリオ、エリシオン」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:エリオ、エリシオン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | ||||
| 13 | ||||||
| 14 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 三菱自動車工業が1982年から1990年まで生産していたフロントエンジン・リアドライブ方式の3ドアクーペ。軽自動車を除く同社が最後に開発した後輪駆動車 |
|---|---|
| 3 | かつてクライスラーがダッジブランドで販売していた中型SUV。、2005年のシカゴ・モーターショーに登場したコンセプトカー。 |
| 4 | イギリスのTVRが発売していたクーペ。1980年から発売されたが、売れ行きは悪かった。 |
| 9 | オートバックス・スポーツカー研究所(ASL)が開発した2ドアスポーツカー。オートバックスセブンの100%子会社 |
| 10 | 日産自動車が製造・販売するハッチバック型のコンパクトカー。 |
| 11 | ダイハツ工業が生産・販売していたジープタイプの自動車。 |
| 12 | ダイハツ工業が製造・販売するトールワゴン(厳密にはスーパーハイトワゴン扱い)型のコンパクトカー(小型乗用車)。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 韓国のメーカー、雙龍自動車がかつて製造・販売していたキャブオーバー型多人数車 |
|---|---|
| 4 | フォルクスワーゲンとトヨタ自動車との提携によって誕生した車種。 |
| 5 | フォルクスワーゲンの電動格納式ハードトップを採用する乗用車 |
| 6 | トヨタ自動車が1991年から2004年にかけて販売した高級セダン |
| 7 | ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。 |
| 8 | ルーマニアの自動車会社、ダチアが製造する小型自動車。親会社のルノーの世界戦略車であり、地域によってはルノーブランドで販売 |
| 10 | ドイツのメーカーであるオペルが1970年から1988年まで生産・販売したスペシャルティカー。アスコナの姉妹車種 |
| 13 | イギリスのメーカーのブリストル・カーズが生産しているスーパーカー。 |
| 14 | ハンドルを上下に調節できる機能 |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| ラセード | イギリスの自動車メーカー、ブリティッシュ・レイランドによって、1973年から1983年にかけて生産された小型乗用車 | |
| ブレーキホース | 光岡自動車が発売していたクラシック風クーペ。名前の由来は、「第二の人生・飽くなき夢を追い求め、自由を味わいながら長い人生を楽しむ」という意味 | |
| オルティア | マスターシリンダーからキャリパーまでのブレーキオイルが通るホース | |
| カローラセレス | 本田技研工業がかつて生産、販売していたステーションワゴン型の小型乗用車。6代目シビックのプラットフォームをベース | |
| ビジョン | トヨタ自動車が1992年5月から1998年6月まで、カローラ店扱いで販売。7代目カローラシリーズ(E100型)の派生車としてデビュー。 | |
| ムーヴコンテ | クライスラー社がイーグル、クライスラーブランドで販売していた自動車。1992年にデトロイト・オートショーでデビュー、翌年より生産が開始されたフルサイズFFセダン(LHプラットフォーム) | |
| セプター | ダイハツ工業が販売する、ムーヴシリーズの軽トールワゴン。2008年、ダイハツの主力車種である4代目ムーヴの派生モデルとしてデビュー。 | |
| ステアリングスポーク | トヨタ自動車が1992年から1996年に当時の北米カムリを国内仕様にして、かつて販売していた自動車。最大のライバルはアコードだった。 | |
| ミゼット | ハンドルの外枠を支える支柱を言う。 | |
| タウンエース | ダイハツ工業が1957年(昭和32年)から1972年(昭和47年)まで生産・販売していた軽自動車規格の三輪自動車。 | |
| マーチボックス | トヨタ自動車によって1976年から生産・販売されているキャブオーバー、もしくはセミキャブオーバーのワンボックス商用車、ならびに派生車種の乗用車。 | |
| フーガ | 日産自動車が1999年から2001年まで製造・販売したステーションワゴン型乗用車。後期型のK11型マーチがベース。 | |
| クリッパー | 日産自動車が栃木工場で製造し、2004年から販売しているEセグメントクラスの乗用車。 | |
| チヨクフン | プリンス自動車工業が製造・販売していた小型/普通トラック。 | |
| フットレスト | 従来の空気と燃料の混合気をピストンシリンダーに吸入するのではなく最初に空気だけを吸入してそこに燃料を直接噴射。「○○○○○エンジン」 | |




