クロスワード自動車(リヤスポイラー、エアロパーツ)_問題127

このページは「クロスワード車マニア(リヤスポイラー、エアロパーツ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!

車クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

世界の自動車クロスワードパズル

【自動車ワード[例]:リヤスポイラー、エアロパーツ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

1234
5
67
89
101112
13
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2オーストリアのオートバイメーカーであるKTMが初めて製造したスポーツカー。
3イタリアのメーカー、アルファロメオが生産する小型3ドアハッチバック車。
4アメリカの大手自動車メーカークライスラーがダッジブランドで生産していたフルサイズバン。「ダッジ・A100」の後継モデルとして、クライスラー・Bプラットフォームをベースとしたバンを開発。
51983年よりいすゞ自動車から販売された中型セダン
9スバルブランドを展開する富士重工業が生産する乗用車。同社の看板車種であると共に、アルシオーネSVXの販売終了以降はスバルの旗艦車種となった。
10三菱自動車工業で販売されていたハッチバック(初代のみノッチバックセダン)型軽自動車のブランド。
11かつて本田技研工業が生産・販売を行っていた軽自動車。1970年の初代はショートファストバック型のセダンと、バックドア機構を持つショートカムバック型のワゴン/バンの設定
12ドイツのメーカーであるオペルが1970年から1988年まで生産・販売したスペシャルティカー。アスコナの姉妹車種
ヨコのカギ:
1イギリスのメーカーであるロータス・カーズが製造・販売していた、2+2乗りFRレイアウトのスポーツカー。2代目エリートをベースとし、1975年に発表。
3運転中に車両の左右や後方を確認するための鏡
5英アリエル・モーター・カンパニーが製造する、2人乗り乗用車
6フランスの自動車会社、ルノーの生産するミニバン(MPV)である。車名はフランス語で「空間」の意。
7スバルが2003年から2006年まで生産したピックアップトラック(スポーツユーティリティトラック)。レガシィランカスター(日本国外名 2代目アウトバック)がベース
8トヨタ自動車がかつて生産していた乗用車。セリカの姉妹車
10イタリアのランボルギーニが開発・製造した2シーターミッドシップスポーツカー。1966年から1973年までに約750台が生産された。
13イタリアの自動車会社ランチアが製造した乗用車。プレミアム・コンパクトカー
14イタリアのメーカー、マセラティが1983年から1993年に製造・販売していた高級スポーツカー。。マセラティ・スパイダーにハードトップ付けた形状

■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

自動車クロスワード自動車iOSクロスワード

自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答

セレガアメリカ合衆国の自動車メーカー・ゼネラルモーターズがポンティアックブランドで製造・販売していたロードスター。
フットペダル日野自動車が販売している大型観光バス車両。1990年にブルーリボンRU19/60/63観光をフルモデルチェンジして発売。
エルグランド運転席の足元のあるアクセル、ブレーキ、クラッチなどの足で操作するペダルの総称
エクスプレス日産自動車が販売するワンボックス型の高級ミニバン。
チルトGMが製造するフルサイズバンである。同社がかつて生産していたアストロより大型。シェビー・バンの後継車として登場。
ミニバンハンドルを上下に調節できる機能
ワイパーエンジンルームやトランクルームを居住空間と一まとめにしたいわゆるワンボックスカー。
エブリイ汚れや不純物を拭き取る機構
マイティボーイスズキが製造、販売するワンボックス型の軽自動車。
サーブラウかつて鈴木自動車工業(現・スズキ)が生産・販売していたボンネット型軽トラック。2代目セルボをベースに、Bピラーより後方のルーフを切り取り、ピックアップトラックにしたモデル。
セダンイギリスのTVRが製造・販売していた4人乗り(2+2)クーペ。名前の由来はギリシア神話に登場する怪獣「ケルベロス」。
サフランドライバーや同乗者が快適に移動でき、車のボディーの中でもっとも標準的な形
キャバリエフランスの自動車会社、ルノーが、1992年から1998年まで生産していた大型乗用車。当時のルノーの最高級車種であるルノー・25の後継型。初代(1992-1998年)
ジェミネットトヨタ自動車で1996年から2000年にかけて販売された、Dセグメント(1996年 – 2000年当時)に属していた4ドアセダン、および2ドアクーペ。
テスタロッサかつて鈴木自動車工業(現・スズキ)が製造し、いすゞ自動車が販売していた商用車。カルタスバンのOEM車。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!