クロスワード自動車(ハッチバック、ステーション)_問題144
このページは「クロスワード車マニア(ハッチバック、ステーション」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:ハッチバック、ステーション】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | |||||||
| 9 | 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | |||||||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | ランボルギーニにより1968年から1970年まで生産された、V12エンジンを持つ2+2シートのグランツーリスモ |
|---|---|
| 2 | 三菱自動車工業が製造・販売していたSUV。1998年に、パジェロジュニアの後継車として発売。 |
| 3 | ドライバーや同乗者が快適に移動でき、車のボディーの中でもっとも標準的な形 |
| 4 | ホイールの外輪でタイヤを組み込み装着する部分 |
| 5 | ダイハツ工業の軽1BOX。 |
| 7 | トヨタ自動車が1990年に発売した1,500ccの3ドアクーペ。 |
| 8 | かつていすゞ自動車が生産していた2/3ドアSUV。ショートホイールベースで、Bピラー以降が開放型となった車体が特徴 |
| 9 | トヨタ自動車が製造・販売する1,000-1,500ccクラスのハッチバック型乗用車。日本国外での車名はヤリス。 |
| 10 | 三菱自動車工業が生産している自動車の名称である。 |
| 11 | 日産自動車が製造・発売するコンパクトクロスオーバーSUV型乗用車。 |
| 14 | ジェイ・バスが製造し、いすゞ自動車が販売している観光・高速路線用大型バス車両。1996年にスーパークルーザーの後継車として発売開始。 |
ヨコのカギ:
| 1 | ゼネラルモーターズ がシボレーブランドで販売している大型乗用車。1958年~1964年モデルは、ローライダーと呼ばれる |
|---|---|
| 3 | トヨタ自動車が1970年から2006年まで製造・販売、ハードトップおよびクーペ型の乗用車。日本初のスペシャリティ・カーとして初代モデルは70年代に一世を風靡した。 |
| 5 | ゼネラルモーターズがオペルブランドで販売する欧州Aセグメント級の小型車。 |
| 6 | イタリアのメーカー、ランボルギーニが製造・販売するムルシエラゴをベースとしたスーパーカー。車名の由来はドン・ロドリゲス家が所有していた闘牛の名前 |
| 8 | ダイハツ工業が1980年から生産・販売するハッチバック型軽自動車(軽セダン/軽ボンネットバン)のブランド、および車名。 |
| 9 | イギリスの高級スポーツカーメーカー・アストンマーティンが1989年から2000年まで生産した大型スポーツカー。 |
| 12 | アメリカのメーカー・ゼネラルモーターズが製造し、サターンブランドで2004年から2006年まで販売していた自動車。 |
| 13 | 光岡自動車が製造・販売していたハッチバック車。 |
| 15 | 日産自動車が1966年から2004年まで製造・販売していた大衆車。 |
| 16 | 日本の自動車メーカーであった愛知機械工業株式会社が、1961年4月に発表、5月に発売し1963年5月まで販売していた軽商用自動車。 |
| 17 | フランスのメーカーシトロエンが生産する小型大衆車。1997年にZXの後継車 |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| シャマル | ギヤによってシフトレバーの位置を変える方式でPレンジ、Rレンジにシフトする時もロックボタンが無いのが特徴的「○○○式シフトレバー」 | |
| ステーション | イタリアの自動車メーカー、マセラティが製造・販売していた高級スポーツカー。ビトゥルボがベース | |
| フォックス | ハッチバックとの区別をするとすれば後輪の車軸から荷物室後端までの距離が長いものが「○○○○○○ワゴン」 | |
| ヒミコ | ドイツの自動車メーカー・フォルクスワーゲンのブラジル法人の「フォルクスワーゲン・ド・ブラジル」が製造、販売するコンパクトカー。 | |
| プリマスター | 光岡自動車が既存の市販車をベースに改造・販売する2人乗りのクラシックカー風オープンカー型のパイクカー。 | |
| ラゴンダ | 日産自動車の中型商用車で現在ヨーロッパや南アメリカなど販売されている。 | |
| オアシス | イギリスの自動車メーカーであるアストンマーティンが1974年から1990年まで製造していた大型高級4ドアセダン。 | |
| ヴァンガード | いすゞ自動車が北米で販売していたミニバン。オデッセイのOEMとして1996年に登場。 | |
| バイオレット | トヨタ自動車が日本において製造・販売していたクロスオーバーSUV。「アクティブ&ラグジュアリー」「高級クロスオーバーSUV」がコンセプト | |
| スポークホイール | 日産自動車が生産していた小型乗用車。下級車種のサニーと、上級車種の610型ブルーバードUの中間クラスを担う新規車種として発売された。 | |
| ストラトス | 中心部から3本から6本のスポークがリム部分まで延びているデザイン | |
| バネット | クライスラーの一部門である「ダッジ」が販売していた自動車。JAプラットフォームをベースとしたセダン | |
| アンコール | 日産自動車から発売されているフルキャブオーバータイプのワンボックスカー。 | |
| アレグロ | 米国・ゼネラルモーターズがビュイックブランドで発売予定の小型クロスオーバーSUV | |
| コンマース | イギリスの自動車メーカー、ブリティッシュ・レイランドによって、1973年から1983年にかけて生産された小型乗用車 | |




