クロスワード自動車(クロスロード、クロノス)_問題148
このページは「クロスワード車マニア(クロスロード、クロノス」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:クロスロード、クロノス】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | |||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | スペインの自動車会社・セアトが製造する、3/5ドアハッチバック型の小型乗用車 |
|---|---|
| 3 | トヨタ自動車が2011年より製造・販売を開始している量産の小型ハイブリッド乗用車 |
| 4 | トヨタ自動車が製造・販売していた小型4ドアセダン。ターセル/コルサ4ドアセダンの後継車 |
| 5 | マレーシアのメーカー、プロトンによって製造されるクーペ型乗用車。4代目三菱・ミラージュアスティがベース |
| 7 | かつてダイハツ工業が製造、および販売していた軽自動車。初代(1966年-1970) |
| 8 | 後部座席のこと |
| 9 | イタリアのフィアットが製造・販売する小型ハッチバック車。初代モデルは1980年から2003年まで、大きな変更を受けずに継続。 |
| 10 | 韓国の現代自動車が生産する中型(Dセグメント)セダン。韓国内の販売では大失敗となった。 |
| 14 | 三菱自動車工業が製造・販売(日本市場向けは2013年1月まで販売)する小型自動車。 |
| 15 | 韓国の起亜自動車が生産するサブコンパクトカー。1999年、アベラの後継車種として登場。 |
| 16 | 日産自動車により販売されていた軽トールワゴンである。スズキ・MRワゴンの姉妹車種(OEM版)。 |
| 17 | トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。 |
ヨコのカギ:
| 1 | ビュイックブランドで販売されていた、ゼネラルモーターズの中型SUVで、兄弟車は「シボレー・トレイルブレイザー」 |
|---|---|
| 6 | ラジエーターに入れる冷却水 |
| 7 | ポーランドの自動車会社アッリネーラ社が初めて製造する自動車。 |
| 9 | トヨタ自動車が販売するハッチバック型小型乗用車(コンパクトカー)。初代と2代目はダイハツ工業と共同開発。 |
| 11 | イタリアのメーカー・デ・トマソが1972年から1989年まで生産したフロントエンジンの2ドア・クーペ。名称はフランス・パリの競馬場に由来 |
| 12 | インドの大手自動車メーカー、タタ・モーターズが開発し、2008年1月に発表、同年から市販を開始した小型乗用車。初代(2009年-2016) |
| 13 | クライスラーがダッジブランドで販売する、ミッドサイズピックアップトラック。三菱・フォルテのダッジブランド版 |
| 15 | 1978年から1988年にかけて、イタリアの自動車会社フィアットが製造したハッチバック型の乗用車。1978年に128の後継として発表 |
| 18 | 日産自動車が1989年に企画・販売した自動車。同社のK10型マーチがベース |
| 19 | フォード・モーターが1995年から2000年にかけて、北米地域で販売していたミドルクラスセダン型乗用車。フォード・テンポの後継車 |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| センターコンソール | トヨタ自動車が北米で製造・販売するピックアップトラック。1995年に登場。トランスミッションは5速フロアMT、4速フロア/コラムATが設定。初代(1995年-2004年) | |
| ストーリア | 運転席と助手席の間にある スイッチ類が収められている部分 | |
| フジキャビン | ダイハツ工業の小型自動車。1998年2月に発売。車体サイズや排気量など、事実上シャレードの後継にあたる。 | |
| フィアット | 日本の自動車関連企業・富士自動車(現:小松製作所)が1955年(昭和30年)に発表し、1956年(昭和31年)から1957年(昭和32年)にかけて少数生産した前2輪・後1輪の超小型車。 | |
| ピックアップ | イタリアの自動車会社フィアットが製造、販売したクーペ型の乗用車。4人乗りのスタイリッシュなFFクーペで、1994年から生産開始された。 | |
| ドライブシャフト | 一般的には商業用に使われている屋根のない荷台をもつトラック。「○○○○○○トラック」 | |
| ダットサントラック | エンジンの動力伝導用に使う棒状の回転部品の中でタイヤに到達する最後の過程の部分のパーツ | |
| ダイナ | 日産自動車が生産、販売する小型商用車。2002年以降日本国内での販売はない。国外販売が続けられているピックアップトラック | |
| セミバケットシート | トヨタ自動車が製造する小型・普通トラック。最大積載量1tクラスの4ナンバー小型仕様から、中型8t免許(旧普通免許)で運転できる4t積載クラスまで幅広いシャシーラインナップを有する。 | |
| エレメント | 運転手の体を固定する形状のバケットシートの中でも普段の使い勝手を考えてリクライニングや前倒しなどの機能を持ったもの | |
| ガゼール | 本田技研工業がかつて生産・販売していたクロスオーバーSUV。2001年、北米国際自動車ショーにてコンセプトカー「モデル X」が発表。 | |
| スプリンター | 日産自動車で生産されていたクーペ型乗用車。 | |
| フェートン | ダイムラーが製造・販売するライトバン(デリバリーバン)商用車として設計され、主に貨物車や宅配・訪問サービス用の車両 | |
| セイバー | ドイツ連邦共和国のフォルクスワーゲンで2002年から販売されている、Fセグメントに属するラグジュアリーサルーン。 | |
| カスケーダ | 本田技研工業がかつて生産・販売していたセダン型の乗用車。ビガーの後継モデルであり、2代目および3代目インスパイアの姉妹車 | |




