クロスワード自動車(ファビア、ファンカーゴ)_問題186
このページは「クロスワード車マニア(ファビア、ファンカーゴ」のページです。
問題数:200問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】世界の車クロスワードパズル!
車クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
世界の自動車クロスワードパズル
【自動車ワード[例]:ファビア、ファンカーゴ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | |||||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||
| 11 | |||||||
| 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 1957年から1958年まで西ドイツのメーカーのツェンダップが生産していたバブルカー。 |
|---|---|
| 3 | 運転中に車両の左右や後方を確認するための鏡 |
| 4 | ゼネラルモーターズがビュイックブランドで製造・販売している中型車。 |
| 5 | シフトレバーがフロントシートの運転席と助手席の間から出ているタイプ。「○○○式シフトレバー」 |
| 7 | トヨタ自動車が販売しているクロスオーバーSUV。 |
| 8 | 本田技研工業がかつて生産、販売していた上級ミニバン。北米ではオデッセイ(2代目)として販売 |
| 10 | 韓国のメーカー、雙龍自動車がかつて製造・販売していたキャブオーバー型多人数車 |
| 11 | イタリアのフィアットが製造・販売する小型ハッチバック車。初代モデルは1980年から2003年まで、大きな変更を受けずに継続。 |
| 15 | ヴィッツをベースに、大径のタイヤとクロスオーバーSUV風の5ドアハッチバックボディを被せたクロスオーバーコンパクトカー。 |
| 16 | ホイールの外輪でタイヤを組み込み装着する部分 |
| 17 | 日産自動車により販売されていた軽トールワゴンである。スズキ・MRワゴンの姉妹車種(OEM版)。 |
| 18 | トヨタ自動車が販売している5-8人乗りのミニバン型乗用車である。製造はトヨタ車体富士松工場。 |
ヨコのカギ:
| 1 | イタリアのメーカー・ マセラティが1976年から1983年まで製造したスポーツクーペ。名はF1レースが開催される南アフリカのサーキットから名付けられた。 |
|---|---|
| 4 | 日産自動車により、2010年12月に日本とアメリカで発売、2012年に世界で量販される5ドアハッチバック型の電気自動車。 |
| 6 | かつてダイハツ工業が製造していたクロスカントリータイプの四輪駆動車。タフトのフルモデルチェンジにあたり、名称を変更。 |
| 7 | スズキが生産・販売するクロスオーバーSUVタイプの軽乗用車。 |
| 9 | かつてトヨタ自動車が製造・販売していたミニバン型の自動車。初代イプサムの姉妹車 |
| 11 | フランスのメーカー、ルノーがインドにて発売するコンパクトカー。生産はインド・タミル・ナードゥ州のチェンナイにあるルノーと日産自動車の合弁会社にて行われる。 |
| 12 | 日産自動車のトラックで現在ヨーロッパで販売されている。生産はスペインの日産モトール・イベリカ会社アビラ工場。 |
| 13 | フォルクスワーゲンとトヨタ自動車との提携によって誕生した車種。 |
| 14 | トヨタ自動車が製造する小型・普通トラック。最大積載量1tクラスの4ナンバー小型仕様から、中型8t免許(旧普通免許)で運転できる4t積載クラスまで幅広いシャシーラインナップを有する。 |
| 16 | 1978年から1988年にかけて、イタリアの自動車会社フィアットが製造したハッチバック型の乗用車。1978年に128の後継として発表 |
| 19 | アメリカのメーカー、クライスラーが製造する大型ピックアップトラック。初代(1981-1993) |
| 20 | フォード・モーターが1995年から2000年にかけて、北米地域で販売していたミドルクラスセダン型乗用車。フォード・テンポの後継車 |
■自動車クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
自動車用語メモ:車マニアクロスワード出題中の一部問題と解答
| ラジエーター | 2001年から生産されている、フィアットの小型商用車。2001年、最初にオランダ市場に投入された。 | |
| ジャスティ | エンジンの冷却装置 | |
| ブリオアメイズ | スバルブランドを展開する富士重工業で販売されている小型乗用車。台湾大慶汽車では初代をベースに5ドアセミノッチバックセダンに仕立てた。 | |
| サーブラウ | 本田技研工業がアジア新興国向けに生産・販売している、4ドアセダン型の小型乗用車。 | |
| コースター | イギリスのTVRが製造・販売していた4人乗り(2+2)クーペ。名前の由来はギリシア神話に登場する怪獣「ケルベロス」。 | |
| サスペンション | トヨタ自動車が製造するキャブオーバー型のマイクロバス。 | |
| ベルランゴ | タイヤとボディーとの間に装着され路面の凹凸による衝撃を緩和する装置 | |
| トレイルブレイザー | フランスのシトロエンが製造している商用車またはそれをベースにした乗用車。 | |
| コンテッサ | ゼネラルモーターズ (GM) がシボレーブランドで製造・販売しているボディオンフレーム型の中型SUV。1999年にブレイザー(S-10ブレイザー)の上級グレードとして登場。 | |
| シャリオ | 日野自動車がルノー・4CVのライセンス生産で得た経験をもとに開発し、1961年から1967年まで生産した、リアエンジン・リアドライブの乗用車。 | |
| タモーラ | 1983年から2003年まで三菱自動車工業が製造・販売していたミニバン。初代(1983年-1991年) | |
| レシプロエンジン | イギリスのTVRが発売していたスポーツカー。実質グリフィスやキミーラの後継モデル。 | |
| ビークロス | 乗用車に使用されているエンジンで最もポピュラーな型 | |
| ストラット | 1997年からいすゞ自動車によって販売されていたSUV。1993年(平成5年)に乗用車生産から撤退した、いすゞ自動車にとって当時唯一のスペシャルティカー。 | |
| パスポート | 開発者の名前を取ってマクファーソンストラットとも呼ばれている。比較的コンパクトな部類であり広く採用されている。「○○○○○式サスペンション」 | |




