難しい11×11クロスワード(レンラク、オランダ)_問題31
このページは「難しい11×11クロスワード(レンラク、オランダ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい11×11クロスワードパズル!
難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい11×11クロスワードパズル
【難しい11×11クロスワード[例]:レンラク、オランダ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||||
| 29 | 30 | 31 | ||||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ||||||
| 49 | 50 | |||||||||
| 51 | 52 | 53 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 色。いろどり。 |
|---|---|
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「藺草」 特に多い都道府県(東京、千葉) |
| 3 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
| 5 | 漫画本。 |
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道) |
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「伊久留」 特に多い都道府県(北海道) |
| 10 | 高熱に耐えること。高熱によって変質しないこと。 |
| 12 | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
| 14 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
| 18 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
| 20 | 縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と「○○○○」が始まっていた。 |
| 22 | 首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。 |
| 24 | 街の通りを明るくするための電灯。 |
| 26 | 物にうつって残る香り。 |
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「木治」 特に多い都道府県(奈良) |
| 29 | 体の前の方の、首とおなかの間。 |
| 33 | 民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。 |
| 35 | すさまじい勢い。猛烈な威力。 |
| 37 | ふだん。いつでも。常に。 |
| 39 | 前に戸があり、中に棚のある、物を入れる家具。 |
| 41 | 海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。 |
| 43 | 次の苗字を何と読むか。「野々垣」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
| 44 | 困難にくじけないで意志を貫くこと。 |
| 46 | 売り出し。特売。 |
| 48 | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 |
| 49 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
| 50 | 英語でカギのこと。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「生雲」 特に多い都道府県(山口) |
|---|---|
| 4 | 次の苗字を何と読むか。「胃甲」 特に多い都道府県(広島) |
| 8 | 英語で「王」のこと。 |
| 9 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 11 | 果物などが熟していないさま。熟練されていないこと。 |
| 13 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
| 15 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
| 16 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
| 17 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
| 19 | 背中の中心を走る太い骨。脊柱(せきちゅう)。 |
| 21 | 区切られた範囲の地域。 |
| 23 | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) |
| 25 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
| 27 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 |
| 30 | 生命。生きている間。 |
| 31 | 「追試験」の略。 |
| 32 | ねむっているときに知らずに言う言葉。 |
| 34 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
| 36 | 次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城) |
| 38 | 暴動を起こした人々。 |
| 40 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
| 42 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
| 44 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 45 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
| 47 | 年の若い人。青年。 |
| 49 | 英語で「行儀」「態度」のこと。 |
| 50 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
| 51 | 月と日。 |
| 52 | 紅色の宝石。 |
| 53 | 草と木。植物。 |
■難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セイセキ | 結果。点数。できばえ。 | |
| cross | 横切る | |
| コウカン | おたがいに物と物を取りかえること。取りかえ。 | |
| ケンバン | ピアノ・オルガンなどで指でたたくところ。キーボード。 | |
| サツキヨク | 音楽の曲を作ること。 | |
| メンデル | 優性の法則を発見した人物。 | |
| holiday | 休日 | |
| エイガ | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 | |
| イタミ | 体が感じる痛い感じ。 | |
| ユソウ | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 | |
| ニイタニ | 次の苗字を何と読むか。「二井谷」 特に多い都道府県(広島) | |
| アツトウ | くらべものにならないほどまさっていること。 | |
| リクロ | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 | |
| immigration | (他国からの)移住 | |
| クチ | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 | |




