難しい15×15クロスワード(description、ミンポン)_問題23

このページは「難しい15×15クロスワード(description、ミンポン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:description、ミンポン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

12345678910
1112131415161718
19202122232425
26272829303132
333435363738
39404142434445
464748495051525354
55565758596061
626364656667686970
7172737475767778
7980818283848586
878889909192939495
96979899100101102103
104105106107108109110111
112113114115116

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1植物のくきが分かれて成長した部分。
3戸。扉。
5野外で風雨にさらされること。また、そのもの。
6体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
8次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟)
9すでに結婚していること。
10金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
12おかあさん。
14魚介・野菜・海藻などを合わせ酢で調味した料理。
16次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
18卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を「○○○○漁業」という。
20物の表面に出っぱった所やへこんだ所があること。おうとつ。
23野外でテントを張って生活すること。
25土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
26一方のすみ、または中央から離れた目立たないところ。
29つり下げた2本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。
32時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
35約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。
38いらなくなってすてるもの。くず。
40使いみち。「○○不明金」
43五の次の数。むっつ。
45結婚の仲立ちをする人。
47次の苗字を何と読むか。「津露」 特に多い都道府県(和歌山)
49子どもが遊ぶ道具。
51食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
53その人が出すことのできる声の高低の範囲。
56人と付き合う上でしなければならないこと。
58小さくてそまつな家。
60高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
62板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。
64口の上と下を囲む器官。
66弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
68地面に残る足の形の跡。
70次の苗字を何と読むか。「宇恵」 特に多い都道府県(和歌山、広島、大阪)
72山と山との間の、深くくぼんだところ。
74次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄)
76石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。
78次の苗字を何と読むか。「素和」 特に多い都道府県(和歌山)
80次の苗字を何と読むか。「嶋坂」 特に多い都道府県(大阪)
82くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
84目的を達するための方法、やり方。
86次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
87白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。
89お金がいらないこと。
91弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
93動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
95室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。
97選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。
99金額などを自動的に計算して記録する機械。
101重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。
103次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
105石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
107次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道)
109次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島)
111次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
ヨコのカギ:
2二回。再び。「○○あることは三度ある」
4次の苗字を何と読むか。「都能」 特に多い都道府県(愛媛)
7次の苗字を何と読むか。「野々」 特に多い都道府県(三重)
9自分の家に帰ること。
11打ち破ること。
13今日の次の日。
15たたみを敷いた場所や部屋。
17源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。
19姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。
21野生のバラの総称。
22ある一定の期間。また、あることを行う時。
24イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。
27自分の子。小さい幼いもの。
28渋い味。渋み。「○○柿」
30物事の最も重要な場面。クライマックス。
31金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
33水をはって稲を育てる所。
34次の苗字を何と読むか。「能渡」 特に多い都道府県(青森、北海道)
36元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる
37次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
39背中としりの間のところ。
41会社・学校などで必要なものとして備え付けてある品物。
42そのことを職業にしている人。
44そこにいる人すべて。みんな。
46植物が出す、あまいしる。
48次の苗字を何と読むか。「戸笈」 特に多い都道府県(埼玉、東京)
50非常に細かくくだいたもの。粉末。
52無意識の習慣になっている動作や言葉。
54日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
55次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
57次の苗字を何と読むか。「森小」 特に多い都道府県(青森)
59鮮やかな赤色。
61場所を移し変えること。
63地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
65トンボの幼虫。
67心を集中させて事に当たるときの勢い。また、そのときの掛け声。
69元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
71数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
73次の苗字を何と読むか。「茶井」 特に多い都道府県(広島)
75人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。
77物体が色を発するもとになる物質。
79西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。
81海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。
831808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
85次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京)
88切った後、皮をはいだだけの材木。
90雌の馬と雄のロバの合いの子。
92次の苗字を何と読むか。「湯徳」 特に多い都道府県(千葉、鹿児島)
94肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
96海・湖などの波が打ち寄せる所。波打ちぎわ。みぎわ。
98名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
100値段を書いた札。
102味がよいこと。また、うまい飲食物。
104木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。
106はでではなく、ひかえめなさま。
108その場その時に応じること。「○○○応変」
110自分以外の人。ほかの人。
112中国の元が滅びた後、何という国になったか。
113百の十倍。
114次の苗字を何と読むか。「千古」 特に多い都道府県(兵庫)
115次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川)
116次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

similarity類似(点)
リンカとなりの家。
フドウ動かないこと。「○○○明王」
continent大陸
チキユウ太陽から近い順に数えて、金星の次に近い惑星。
スナアラシ砂漠などで起こる、砂を含んではげしく吹く強風。
フンイキ人が集まった場所の様子や気分など。
ジユウゼイ負担の重い税金。
クウハク何も書いていない部分。余白。
ケイジバン伝達事項などの文書を掲示するための板。
シアサツテあさっての次の日。
コウシユウゼンアヘン戦争後、清は農民に重税を課したので、太平天国の乱がおこった。その指導者はだれか。
percentパーセント
restrict~を制限する
usuallyふつう
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!