難しい15×15クロスワード(contemporary、スイ)_問題77

このページは「難しい15×15クロスワード(contemporary、スイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:contemporary、スイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

1234567
891011
1213141516
17181920
2122232425
2627282930
3132333435
3637383940
4142434445
46474849
505152535455
5657585960
6162636465
666768697071
72737475

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1流れ星が大気中で燃えつきないで、地面に落ちてきた物。
2元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
3物事の一つの切れ目。
4その人の人格・識見・業績・行為などをすぐれたものとして尊び敬うこと。
5ねらうこと。何かをしようとするときの目当て。目標。
6お金をたくさん持っていること。
7二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
8他人の表現・言動などに込められた意味を必要以上に深く解釈すること。
11すごろくなどで使う道具。小型の立方体で各面に一から六までの目が刻んである。
13男親。
15春、静かに降る細かい雨。
18音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。
19次の苗字を何と読むか。「浮川」 特に多い都道府県(愛媛)
21次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道)
23ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。
25次の苗字を何と読むか。「堂中」 特に多い都道府県(滋賀、広島)
26その時々につけられた物の値段。
27晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
281853年に訪れた黒船はどこの国の船か。
30人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
31動物が食べたり、声を出したりするところ。
33次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
35家や道具などを作るときに材料にする木。木材。
36中国の元が滅びた後、何という国になったか。
37堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
39国際間における武力によらない対立・抗争。冷たい戦争。
40写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。
41明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
42キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
43果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
44言葉の中に他の物事を隠して、その意味を当てさせる遊び。なぞかけ。
46次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
47四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
49一緒に行くこと。また、その人。同伴者。
50恒星の周りを回る天体を何というか。
51盛り上がっていて区切りになっているところ。
52次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
54同じ目的を持った、二人以上の人たちの集まり。
55次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪)
57映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。
58真の値と計算・測定して得た近似値との差。
59決まり。法律。法則。方法。
60次の苗字を何と読むか。「須和」 特に多い都道府県(香川、大阪)
62植物の花や葉を支える部分。
63父や母の女のきょうだい。
65全体の中のある部分。
66木・紙・金属などで作った四角い入れ物。
68悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。
69次の苗字を何と読むか。「素和」 特に多い都道府県(和歌山)
70次の苗字を何と読むか。「勢間」 特に多い都道府県(福井)
71つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。
ヨコのカギ:
1赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
2省くこと。省略。
4寝ている人のそばに寄り添って寝ること。
6木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。
85世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。
9選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。
10炭酸水に砂糖・香料などを加えた清涼飲料。
11液体や粉をすくい取る道具。スプーン。
12いい結果。
13ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。
14見えないけれど、なんとなく人がいたり、何かが起こりそうな感じがすること。
16実物をかたどって小さく作った物。
17夜の道。
18アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。
19中の方。家。自分が活動している所。
20次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京)
21夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
22次の苗字を何と読むか。「尾海」 特に多い都道府県(愛媛)
24次の苗字を何と読むか。「酒木」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岡山)
25堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
26洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
27イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。
28大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。
29絵画をかく技法。
31大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
32次の苗字を何と読むか。「見米」 特に多い都道府県(東京、神奈川)
33ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
34名前を言って、それと指定すること。指名。
36人・車などが往来する所。通路。道路。
37元素記号「Sn」で表す元素名
38その人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。
40遠回りすること。
41沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。
42コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。
43楽しくて心地よいこと。
44平安時代の前は何時代か?
45次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京)
46魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」
47次の苗字を何と読むか。「幡頭」 特に多い都道府県(静岡)
48その家で、今生きている人より前の代の人たち。
49次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川)
50種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
51次の苗字を何と読むか。「渕」 特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀)
52紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
53山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の作用により、高速度で移動する自然現象。
56次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
57次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京)
58次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
59そのままの状態を保ちながら、とっておくこと。
60これから先。将来。一番年下の子。
61西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。
62くきがやわらかく、木にならない植物。
63国の最高権力者。君主。
64直接向かい合って互いに話をすること。また、その話。
66物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
67次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫)
69すぐ近くのこと。
70宗教上、特に神聖視されている土地。
72子どもを育てること。
73液体が空気を含むとできる丸いつぶ。
74梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
75対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヒリヨウ干鰯(ほしか)はどのような用途につかわれたか。
ライジン雷を起こすという神。
セジヨウかぎをかけること。
テチガイ物事の手順や手続きを間違えること。段取りを誤ること。
plant植物
ashamed恥じて
term期間/学期/用語/条件/間柄
ボウシユウ悪臭や異臭を防ぐことや、消すこと。
century世紀
イワシ九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。対象となっている魚は何か。
excited興奮した
フイアンセ婚約者。いいなずけ。
ツバキヤマ次の苗字を何と読むか。「椿山」 特に多い都道府県(長崎、神奈川)
キヨシキ結婚式などをとり行うこと。
hundred
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!