難しい16×16クロスワード(ヒツケヤク、マト)_問題5

このページは「難しい16×16クロスワード(ヒツケヤク、マト)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:ヒツケヤク、マト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:24人

12345678910
11121314151617
181920212223
242526272829
3031323334
3536373839
404142434445
464748495051
5253545556
575859606162
636465666768
6970717273
747576777879
808182838485
8687888990
91929394

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1重くてやわらかい金属の一種。
2豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
3日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
5手でついて遊ぶためのまり。
6次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島)
8次の苗字を何と読むか。「酒木」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岡山)
91519年、西回りで世界一周に成功した人物。
10だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。
12地球のすぐ内側を回る、太陽系の惑星。
13山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
14地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
16映像を記録すること。また、記録した映像。
19山や岸などがけわしく切り立っている場所。
211900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。
23はっきりとした意識を持たないで、口走る言葉。
25次の苗字を何と読むか。「田境」 特に多い都道府県(愛知)
26次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山)
27二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
28しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。
29次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京)
30動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。
31次の苗字を何と読むか。「石訳」 特に多い都道府県(石川)
33胃の中に入れる小さなカメラ。
36次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡)
37希ガス元素の一。元素記号「Ar」 メモ:原子番号18。原子量39.95。無色・無臭の気体。
39北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ「○○○○島」。
40次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川)
42次の苗字を何と読むか。「田井村」 特に多い都道府県(鹿児島)
44液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
45結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
46穀物やもちをつくために用いる木製の道具。
47明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
48光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
50井戸のまわり。「○○○○会議」
52ひふの表面。物の表面。
54結婚の仲立ちをする人。
55沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。
56光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
57建築物などが地震に対して強いこと。
58海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
59イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→○○(80cm以上)
61契約・債務などの履行や税の納付をうながすこと。
62元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
64ねむりが足りないさま。睡眠不足。
66電信・電話・郵便などで何かを知らせること。
67竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
68坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
70次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道)
71ある場所や地位にいるときの気分や感じ。
73買う方法。
74車やこまなどの真ん中にある棒。
76鳥類の体表を覆っているもの。
78動物の体内にある、かたくて白い物。
79中央。中心。
80地下水が自然にわき出ている所。または、その水。
81かみの毛が抜け落ちてつるつるしていること。
83売る人が決めた値段。
85木の下の日光や雨の当たらないところ。
88同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。
89盛り上がっていて区切りになっているところ。
90空気の動き、空気の流れ。
ヨコのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪)
4蒸気の噴出によって音を出す仕組みの笛。またはその音。
7勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。
9穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
11牛・馬・羊などの家畜を放し飼いにしておく場所。ぼくじょう。
13「つり銭」の丁寧語。
15背中は青黒く、腹は白い、大きな魚の一種。刺身のトロにする。
17国境をこえて出入りする品物にかける税金。
18元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
19絵をかくことを職業とする人。絵かき。
20物事の一つの切れ目。
22ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。
24背の高さ。身長。
26柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
27次の苗字を何と読むか。「根川」 特に多い都道府県(大阪、沖縄、青森)
28仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。
30内部の気体を外に出すこと。
31次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎)
32国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。
34双方の力量に優劣の差がないこと。
35原子核はプラスの電気を帯びた「○○○」と帯びていない中性子からできている。
36一般の人々の住む家。
37後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。
38金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
40感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
41次の苗字を何と読むか。「輪竹」 特に多い都道府県(福岡)
43水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。
44胸郭を形成し、胸部の内臓を保護する左右十二対の骨。あばら骨。
46次の苗字を何と読むか。「喜古」 特に多い都道府県(福島)
47先祖から伝わって受け継がれた、その家の血筋。家がら。
48入れ物に何も入っていないこと。
49囲碁で使う、白と黒の石。
51梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
52物が燃えつきた後に残る、粉のような物。
53胸に生える毛。
55受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。
56重さの単位。千キログラム。
57お金がいらないこと。
58スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。
59律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。
60次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川)
63和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
64北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。
65光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
67家。住居。「○○○捜索」
68次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取)
69深い部分。奥深い所。
70肺につながる空気の通路。「○○○の確保」
71次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
72都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。
7417世紀の前半に明を滅ぼして女真族が作った中国の王朝名。
75機械などをあやつって動かすこと。
77源頼朝が国ごとに置いた役職。
78日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。
80次の苗字を何と読むか。「生雲」 特に多い都道府県(山口)
81律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法」という。
82次の苗字を何と読むか。「小井根」 特に多い都道府県(京都)
84コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のこと。
86寺の主人である僧。頭に毛がないこと。男の子を呼ぶ言葉。
87やわらかい毛。
89次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野)
90かなの一種。漢字の一部をとって作り出された表音文字。
91次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
92油と脂肪。
93ねこのように背中が丸くなっている格好。
94病気やけがを手術などによって治療する医学分野。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ビーダマ子供が遊びに使う小さなガラス玉。
コンモウ根の先端近くには、毛のようなものが見られる。
ハツバイ物を売り出すこと、売り始めること。
フトツパラ太った腹。大胆なこと。度量の大きいこと。
シダ植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物
ツララ雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。
smellにおいがする
ヒノテ火事などで、燃え上がる炎。
クトウテン文の意味をはっきりさせたり、読みやすくするための「、」や「。」のこと。
オジ父や母の男の兄弟。
セカイ地球上のすべての地域・国。
テマリ手でついて遊ぶためのまり。
ツマミグイはしなどを使わないで、指先でつかんで食べること。
advertise~を宣伝[広告]する
ドウヨウ子供のために作られた歌。わらべ歌。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!