難しい16×16クロスワード(ケンドウ、キシダ)_問題56

このページは「難しい16×16クロスワード(ケンドウ、キシダ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:ケンドウ、キシダ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

123456789
101112131415
16171819202122
23242526
27282930
31323334353637
38394041
424344454647
484950515253
545556575859
60616263
6465666768
69707172
73747576777879
808182838485
8687888990

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。
2日本古来の製法による手すきの紙。
3母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
5山野に自然に生えている草。野の草。
6形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
8地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。
9次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島)
10池などに魚を飼っておき、料金を取って釣らせる所。
11鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
12寝るために敷いた寝具。
14追い払うこと。
17メソポタミア文明はユーフラテス川と「○○○○川」の流域で発達した。
19数・量などを表す数字や文字を計算記号で結びつけたもの。
21自分から勝手に名乗ること。
22仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
24図と表。
25アブラナ科の野菜。葉が大きくまとまって楕円形や卵型になる。漬物や煮物に用いられる。
26訴訟行為や法律事務を行うことを職業とする人。
27次の苗字を何と読むか。「菊」 特に多い都道府県(大阪、富山)
31次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知)
32寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。
34自分の思うままにすること。身勝手。
36次の苗字を何と読むか。「野々原」 特に多い都道府県(熊本、北海道)
38次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜)
39元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
40次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井)
411900年に清国内で起きた外国人排斥運動を「○○○○事件」という。
42争うこと。
43歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
45何かをほしいと思う望み。
47道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が「○○○」なる。
49植物の花や葉を支える部分。
50背中としりの間のところ。
51田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
53胃の中に入れる小さなカメラ。
55室内の温度。
56ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
58はっきりとした意識を持たないで、口走る言葉。
59次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
60新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
61快い感じ。
62夜空に小さく光って見える天体。
63実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○○○大名」いう。
65糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。
67太陽にもっとも近い惑星。
68体の前の方の、首とおなかの間。
69生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。
71英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。
74人と付き合う上でしなければならないこと。
76新しい年をむかえたお祝い。
77鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
79議場での議員の席。議員の資格。
81堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
82次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本)
83海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
84夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
85海の波打ち際。岩の多い海岸。
ヨコのカギ:
1東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
2次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島)
4夜、早い時刻に寝ること。
7七種類の色。赤・だいだい・黄・緑・青・藍・すみれの七つの色。
10日本一短い県庁所在地名。
11日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県。
13自分の生まれた国。母国。
15次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪)
16割り算で割り切れずに残った数。
17古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
18含まれているアルコールの度合いを表す数値。
20天球は回転の軸となる線がある。この線を何というか。
23危険を防ぐために身をおおう道具。
24図画・工作の略。
25文字や絵がかかれていない白い紙。
26静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。
27大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
28旅行に必要な費用。路用。
29次の苗字を何と読むか。「紫竹」 特に多い都道府県(新潟、北海道)
30銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。
31物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
32次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎)
33弱々しい気持ち。内気。
35大脳の左半分。言語・文字などの情報処理を行っているとされる。
37ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。
38人・車などが往来する所。通路。道路。
39動く絵。アニメーション。
40次の苗字を何と読むか。「我伊野」 特に多い都道府県(新潟)
41工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
42ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。
43積み重なったもの。かさなり。
44魔物などを近づけないこと。また、そのためのもの。
46花で作った輪。
48気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
49酸化銀の粉末の色。
50耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。
51食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
52材木を使って家を建てたり、直したりする人。
54多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、「○○○」を形成する。
56液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
57暴動を起こした人々。
59遠くはなれていること。「○○○○操作」
60伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
61バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
62含みもつことのできる最大限度に達して、それ以上余地のないこと。
63のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
64悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」
65「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
66封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
67賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。
69交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
70熱狂的な信者を持つ新興の宗教集団。
71次の苗字を何と読むか。「能都」 特に多い都道府県(大分)
72まちがって理解すること。
73動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
74元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
75お金。金銭。
77動物の骨を包んでいるやわらかな物質。
78次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山)
80BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。
82英語で鶏肉のこと。
83次の苗字を何と読むか。「木路」 特に多い都道府県(和歌山)
84物が生じること。生じさせること。物を作り出すこと。
86列車・電車などが通る道筋。レールのこと。
87次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟)
88国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。
89液などが部分的にしみついて汚れたところ。
90日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

マエキタ次の苗字を何と読むか。「前北」 特に多い都道府県(和歌山、北海道、兵庫)
advice助言
カヤ大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
sick病気で(の)
wrong間違った/ぐあいが悪い
survive(~を切り抜け)生き残る
ミズベ川・池・湖沼などの、水のほとり。
チユウボウ台所。調理場。くりや。
potential潜在的な
when~するとき
ヤオチヨウ勝負事などで、前もって勝敗を打ち合わせておき、そのとおりに勝負をつけること。
カザグルマ風を受けると回るように、紙などで作ったおもちゃ。
シマオ次の苗字を何と読むか。「嶋尾」 特に多い都道府県(兵庫、富山、大阪)
コウタク物の表面のつや。
カズ一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!