難しい16×16クロスワード(イタズラ、イデン)_問題76

このページは「難しい16×16クロスワード(イタズラ、イデン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:イタズラ、イデン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

123456
7891011
1213141516
171819202122
2324252627
282930313233
3435363738
3940414243
444546474849
505152535455
56575859
606162636465
666768697071
7273747576
777879808182
83848586

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「力士」 特に多い都道府県(兵庫)
2刀・包丁などの刃が部分的に欠けること。また、その部分。
3次の苗字を何と読むか。「麻」 特に多い都道府県(大阪)
4次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
5次の苗字を何と読むか。「見座」 特に多い都道府県(和歌山、岐阜)
6うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
8野球で、一・二・三塁のすべてに走者がいること。
9次の苗字を何と読むか。「無江」 特に多い都道府県(北海道)
10うでの付け根と胴の間。
11次の苗字を何と読むか。「和部」 特に多い都道府県(東京)
13光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
14次の苗字を何と読むか。「筒」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
15710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。
16次の苗字を何と読むか。「加固」 特に多い都道府県(茨城、北海道)
17豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。
19次の苗字を何と読むか。「時繁」 特に多い都道府県(山口)
20次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川)
21次の苗字を何と読むか。「江名」 特に多い都道府県(福島)
22レンコンが取れる多年生水草。
23いらなくなってすてるもの。くず。
24かみの毛が抜け落ちてつるつるしていること。
25光がなくて、真っ暗な状態。
26物をしばるときに使う、細いつな。
27まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
28車やこまなどの回転の中心となる心棒。
30塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。
31源頼朝の弟を「源○○経」という。
32父や母の父。おじいさん。
33次の苗字を何と読むか。「宅」 特に多い都道府県(大阪)
34役人が公務を行うところ。官公庁。
35次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
36信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。
37工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
38自然界のものについて学ぶ教科。
40次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本)
42高貴な身分の女性。
43ほかのところ。別のところ。
45ゆり動かすように作られたかごのこと。
46金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
48次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
49元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
50次の苗字を何と読むか。「木路」 特に多い都道府県(和歌山)
51批評。評論。
52梅干しや梅酒の原料。
54牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。
55俳句などで、季節を表す言葉。
57東から吹いてくる風。
58次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島)
59非常に気分がいいさま。
60錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
62次の苗字を何と読むか。「北阪」 特に多い都道府県(大阪、和歌山)
63日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
65元素記号B 原子番号5 「○○素」
66大麦を殻付きのまま煎ったものを煎じた飲み物。
67温帯には他にはないものがある。それは何か。
68植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
69ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。
71植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと「○○○○」もする。
72となりの家。
74金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。
75糸などを編んで作ったもの。
76人や動物がのどから出す音。
78ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。
79板などを横にわたして物をのせるところ。
80次の苗字を何と読むか。「酢馬」 特に多い都道府県(福井)
82次の苗字を何と読むか。「木佐」 特に多い都道府県(島根、北海道)
ヨコのカギ:
2律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法」という。
3年上の女のきょうだい。
4動物の頭にある、固くつき出たもの。
5蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
6次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京)
7野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。
8935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
9人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。
10技術。技能。仕事。すること。
11種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
12市政府と旧幕府軍との戦いを「○○○戦争」という。
13次の苗字を何と読むか。「戸江」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
14地球の衛星を何というか。
15食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
17天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
18次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
20物の温度を高くするはたらき。
21魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
22木・紙・金属などで作った四角い入れ物。
23弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
24内部の気体を外に出すこと。
25次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田)
26卵からかえってまもない鳥の子。
27組織などの長。親分。上司。
28次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川)
29からくり。組み立てられている物の構造。組み立て。
31次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫)
32積み重なったもの。かさなり。
34雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
35明るい気分になったり、不愉快な気分になったりする心の様子。気分。
36次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪)
371600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
38地球の表面で、水におおわれていない部分。
39動物の骨を包んでいるやわらかな物質。
40次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島)
41同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。
42海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
43仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
44文の中で「何が」「何は」に当たる部分。
46次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫)
47楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。
48海の波打ち際。岩の多い海岸。
50物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
51順に長く並んだもの。並び。
52次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
53自分で自分の食事を作ること。
55元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
56牛・豚のばら肉。
57稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
58その場その時に応じること。「○○○応変」
59次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
60竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
61「学問のすすめ」を書いた「福沢○○○」。
63次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口)
64次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫)
66次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城)
67ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんです。
68次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重)
69けもの・魚・虫などを数える言葉。
70勉強が終わって学校から帰ること。
72便利な器具・機械。「文明の○○」
73海・川・湖などにすむ動物。
75ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。
76一つのことをずっと続ける気力。
77土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。
78次の苗字を何と読むか。「赤理」 特に多い都道府県(兵庫)
79国家・社会を構成する人々。人民。国民。
80これから先。将来。一番年下の子。
81天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。
83会社や団体の中心になる人。
84不思議なことをやってみせる芸。マジック。
85次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川)
86出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コウフシ山梨県の県庁所在地。
カシお茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
ナラ平安時代の前は何時代か?
トウナントウ東と南東の間の方角。
コビト体が非常に小さな人。
リユウセイ地球の大気圏に突入した天体が空気との摩擦熱によって発光する現象。流れ星。
ナンモン回答するのが難しい問い。解決するのが難しい問題。
クウフクおなかがすくこと。
ザツシユ異なった種類の雌雄の間に生まれた個体。
receive~を受け取る
オンガク音の高低・強弱・長短・音色などを組み合わせて作る、音の芸術。
ギフ1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
シツキヤクそれまでの地位や立場を失うこと。
フネ水にうくように作った乗り物。
beerビール
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!