このページは「難しい10×10クロスワード(exam、ソンケイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
難しい10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:exam、ソンケイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
| 1 |  | 2 |  | 3 | 4 |  |  | 5 | 6 | 
|  |  | 7 |  |  |  |  | 8 |  |  | 
| 9 |  |  |  |  |  | 10 |  |  |  | 
|  |  | 11 | 12 |  | 13 |  |  | 14 | 15 | 
| 16 |  |  |  |  | 17 |  | 18 |  |  | 
|  |  | 19 |  | 20 |  | 21 |  |  |  | 
|  | 22 |  |  | 23 | 24 |  |  |  |  | 
| 25 |  |  | 26 |  | 27 | 28 |  | 29 |  | 
|  |  |  | 30 |  |  |  |  | 31 | 32 | 
| 33 |  |  |  |  |  |  | 34 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 気団と気団が接する面のこと。 | 
|---|
| 2 | 福岡市などのような中心都市は「○○○○○○○○都市」と呼ばれる。 | 
|---|
| 3 | まだ習っていないところを前もって勉強すること。 | 
|---|
| 4 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 | 
|---|
| 5 | 涙を出させること。「○○○○ガス」 | 
|---|
| 6 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 | 
|---|
| 8 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 | 
|---|
| 10 | いっしょに仕事をする相手。パートナー。 | 
|---|
| 12 | EU内の共通通貨を何というか。 | 
|---|
| 13 | 元素記号Sn 原子番号50。 | 
|---|
| 15 | 見る価値のあるところ。 | 
|---|
| 18 | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 | 
|---|
| 20 | 次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京) | 
|---|
| 22 | 親しく思う気持ち。 | 
|---|
| 24 | 1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。 | 
|---|
| 26 | 自分の生まれた国。母国。 | 
|---|
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 29 | 布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。 | 
|---|
| 32 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | ケガをした時に医者から言われる治るまでの期間を指す。○○○1か月 | 
|---|
| 3 | 前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。 | 
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口) | 
|---|
| 7 | 光源や熱源から離れていても、近くにいくと熱くなることがある。このような熱の伝わり方を「○○○○」という。 メモ:肉眼で見えない赤外線により伝わっている。 | 
|---|
| 8 | 連れて来た人とはぐれたり、道に迷ったりした子ども。 | 
|---|
| 9 | 世の中のありさま。社会の風潮。 | 
|---|
| 10 | マガモを家畜として飼いならしたもの。 | 
|---|
| 11 | 水をそそぎ入れること。水をそそぎかけること。 | 
|---|
| 14 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 | 
|---|
| 16 | 料理品目の表。 | 
|---|
| 17 | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 | 
|---|
| 19 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 | 
|---|
| 21 | 人気があって、特にもてはやされる人。 | 
|---|
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城) | 
|---|
| 23 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる「○○惑星」。 | 
|---|
| 25 | きわめて下手なこと。また、そのような人。 | 
|---|
| 27 | 突っ込むこと。漫才で中心になって話を進める役。 | 
|---|
| 30 | 客をよびよせたり、商品を売ったりするために、広く世間に知らせること。 | 
|---|
| 31 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 | 
|---|
| 33 | 漫画本。 | 
|---|
| 34 | まじめでひたむきなこと。 | 
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓10×10アプリ*停止中*↓
![]()
![10×10難しいクロスワード]()
![10×10難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハンジヨウ | いぎわって栄えること。 | 
| スウハイ | 尊いものとして、心からうやまうこと。 | 
| テハジメ | 物事を始める最初の段階。物事のしはじめ。 | 
| シホンカ | 自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。 | 
| ジユヨ | さずけ与えること。 | 
| ジンジヤ | 神道で神々をまつり礼拝するところ。やしろ。 | 
| コメ | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 | 
| シナカズ | 品物の数。 | 
| anxiety | 心配/不安 | 
| エイキヨウ | 一方のはたらきが他におよんで、変化や反応が起こること。 | 
| signal | 信号 | 
| ネンマツ | 一年の終わりのころ。 | 
| ロジ | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) | 
| behavior | 行動/振る舞い | 
| ロンブン | 学術的な研究の結果などを筋道を立てて述べた文書。 |