このページは「難しい4×4クロスワード(カミワザ、リンカク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい4×4クロスワードパズル!
難しい4×4クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい4×4クロスワードパズル
【難しい4×4クロスワード[例]:カミワザ、リンカク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 眠っている間にかく汗。 | 
|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 5 | 後から書き加えること。また、その文章。 | 
|---|
| 6 | 着物や洋服の腕を通す部分。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 | 
|---|
| 4 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。 | 
|---|
| 6 | 生き返ること。よみがえること。 | 
|---|
| 7 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。 | 
|---|
■難しいクロスワードシリーズ■
↓4×4アプリ*停止中*↓
![]()
![4×4難しいクロスワード]()
![4×4難しいiOSクロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ダンサー | 踊る人。舞踏家。 | 
| lose | 失う/負ける | 
| キヨテン | ある活動をする足場となる地点。 | 
| frequent | 頻繁な | 
| ミギタカ | 次の苗字を何と読むか。「右高」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) | 
| セイデンキ | 摩擦によって生じる電気。 | 
| モガミガワ | 山形県を流れる一級河川最上川水系の本川。 メモ:日本三大急流の一つである | 
| train | 列車 | 
| サンギヨウ | 人の手で育てたり、作り出したりする仕事をまとめて言う言葉。 | 
| カエバ | 取り替えて使う刃。 | 
| ワサビ | 水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。 | 
| ヤシキ | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 | 
| チヨウリ | 料理をすること。 | 
| セイフク | その集団・団体などに所属する人が着ることを定められている衣服。ユニフォーム。 | 
| ニツイ | 昆虫は胸部から羽が○○○ついている。 |