クロスワード 世界史(シェークスピア、ファン=アイク)_問題161

このページは「クロスワード世界史(シェークスピア、ファン=アイク兄弟)_問題161」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:シェークスピア、ファン=アイク兄弟】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
7
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2明が16世紀後半に導入した地税と人頭税を銀納する税制。「○○○○○鞭法」
31947年、マーシャル=プランに対抗して、ソ連・東欧諸国が各国の共産党の情報交換機関として結成。「コ○○フォルム」
4フランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。
61765年、イギリスの東インド会社が徴税権を得たインドの○○○○地方。
8唐の時代の詩人で「詩聖」と称されている人物。
9モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。
ヨコのカギ:
1スパルタで被征服民のこと。「○○○ータイ」
3アケメネス朝でスサとサルデスの間に建設されたもの。「王の○○」
415世紀末からヨーロッパ人はアジアへ進出するようになった。主に「香○○料」のためである。
5伝統や映画や蓄音機を発明したアメリカの人物。
71世紀頃、メコン川下流で成立し海上貿易で栄えた国。
81963年、エチオピアで開かれたアフリカ諸国首脳会議で、アフリカ諸国の連帯と植民地主義の克服を目指して結成された「アフリカ○○○○機構」。
10カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

タイカ中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
ノルウエー首都がオスロの国。
ニサンカタンソ光合成をする際に水とともに必要な物質は何か。
タルコスヘレニズム文化期に地動説を唱えた人物。「アリス○○○○」
ガクモン福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。
コウサイ脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。
ブンエイ1274年のモンゴルの襲来のこと。「○○○○の役」
トヤマ石川県と新潟県の間にある県はどこか。
ナポレオンフランス皇帝で、独裁政治を行ったが1870年の普仏戦争で破れ退位した。「○○○○○3世」
イワテ宮城県と青森県の間にある県はどこか。
ヒグチイチヨウ「にごりえ」「たけくらべ」の作者。
ランタン元素記号「La」で表す元素名
ヒキンゾク金属と金属でないものを大きく分けて、金属と○○○○○という。
ポトシ1545年、ボリビアで発見された新大陸で最大の銀の埋蔵量を有する「○○○銀山」。
カキヨ随が導入した官吏任官制度。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!