クロスワード 世界史(ペトラルカ、マキャベリ)_問題165
このページは「クロスワード世界史(ペトラルカ、マキャベリ)_問題165」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
ランキング | ニックネーム | スコア |
---|---|---|
未更新 | 名前なし | 0 |
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:ペトラルカ、マキャベリ】
この問題の回答者数:4人
1 | 2 | 3 | |||
4 | |||||
5 | 6 | ||||
7 | 8 | ||||
9 | |||||
10 | 11 |
2 | 1571年、おきたスペインなどの連合艦隊にオスマン帝国が敗れた戦い。「○○○○の海戦」 |
---|---|
3 | 1859年、「種の起源」を刊行して進化論を提唱したイギリスの人物。「ダーウ○○」 |
4 | 宣教師迫害を口実に1858年、おこった仏越戦争の結果、結ばれた「○○○○条約」。 |
5 | オーストリアが青年トルコ革命の混乱に乗じて併合した「○○○○・ヘルツェゴヴィナ」 |
6 | 1397年、デンマーク・スウェーデン・ノルウェーの3国が結んだ同盟。「○○○○同盟」 |
9 | 1845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。 |
1 | プラトンの弟子でイスラム哲学やスコラ哲学に影響を与えたギリシアの哲学者。「アリスト○○○」 |
---|---|
3 | モンゴル帝国から独立した3ハン国のうちイランに出来た「○○・ハン国」。 |
4 | ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」 |
5 | イギリスがインド経営の拠点としてインド西部に建設した場所。 |
7 | 1773年に新しい茶税に反対して茶を海に投げ捨てた「ボ○○ン茶会事件」。 |
8 | ドイツのフランス侵攻に対し、ロンドンに亡命し自由フランス政府を組織した。「ド=○○○」 |
9 | 方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。「羅○○盤」 |
10 | フィリッポス2世の息子で東方遠征をはじめてアケメネス朝を滅ぼし大帝国を作った「○○○サンドロス大王」 |
11 | カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」 |
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
イラン | 首都がテヘランの国。 | |
サバクカ | 乾燥地や半乾燥地において、気象の変化や人間の活動の結果、植生が破壊されて土壌が劣化すること。 | |
シユノキゲン | ダーウィンはガラパゴス諸島などの生物を調査し、生物の進化についてある書物を残した。その題名は? | |
ミコトノリ | 聖武天皇が741年、発して全国に僧寺・尼寺を作らせた「国分寺建立の○○○○○」 | |
ダセイ | 1946年群馬県の岩宿遺跡から○○○石器が発見された。 | |
コキユウ | 細胞内のグルコースなどの有機物を分解してエネルギーを得る反応。 | |
エコタウン | 北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。 | |
ウチコワシ | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 | |
サンセイウ | pHが5.6よりも小さい、酸性の強い雨。 | |
フランス | 遼東半島を返還するように圧力かけた三国干渉「ロシア・○○○○・ドイツ」。 | |
イヌカイツヨシ | 五・一五事件で暗殺された首相はだれか。 | |
ヨナグニジマ | 日本最西端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。 | |
コウリユウ | 電流の向きと強さが時間ごとに変わる電流を〇〇〇〇〇という。 | |
インナーシテイ | 人口の減少、高齢化、経済基盤の低下、建物の老朽化などの理由から、都心周辺部において空白化・衰退現象。「○○○○○○問題」 | |
セイサンシヤ | 緑色植物のように無機物から有機物を合成する生物。栄養段階の1つで最も下位にあたる。 |