クロスワード 世界史(アドリアノープル、ニコポリス)_問題191

このページは「クロスワード世界史(アドリアノープル、ニコポリスの戦い)_問題191」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:アドリアノープル、ニコポリスの戦い】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2高句麗が滅亡した後に中国東北地方に建国された国。
3ポルトガルが1510年、占領し、総督府を設置しアジア貿易の拠点。
4イスラム教の聖典なっている書物を何というか。
5チャールズ2世の即位後にイギリス議会が1679年、制定した、国民の不当な逮捕・裁判を禁止した「人○○保護法」。
7古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。
9古代エジプト人が霊魂の不滅と再生を信じて作ったもの。
10「罪と罰」の作者であるロシアの作家。「ド○○エフスキー」
ヨコのカギ:
11449年、オイラトのエセン・ハンによって明の第六代正統帝が捕らえられた事件。「○○○の変」
3ピューリタン革命によって成立したイギリス共和制時代の最高官職。 「○○ク卿」
5イランのサファヴィー朝のイスマーイール1世が王号として用いたの。
61939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。
8スイスのチューリッヒで宗教改革を始めるが保守派との戦いに敗れた。「ツヴ○○グリ」
9フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。
11イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
12ドイツのシュリーマンがホメロスの「イリアス」をヒントにして発掘した「○○○遺跡」。
131775年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西部インドに進出することになった「マ○○ター戦争」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ミナミアフリカアフリカ最南端の国を○○○○○○○共和国という。
コンゴウブツ2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質を何というか。
フエートン1808年、イギリスの船が長崎に侵入した。この船の名前を「○○○○○号」という。
クダラオオデラ舒明天皇の創建いわれる寺。
カミ「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
インドムガル帝国などのもとで、イスラム文化とヒンドゥー文化が融合して成立した「○○○=イスラーム文化 」。
インド太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一つ「○○○洋」。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。
シルクロード中国とヨーロッパを結ぶ当時の交通路を何というか。
ビサウギニアビサウの首都。
フランス九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・○○○○・日本・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。
ウラン原子力発電の燃料として何が使われているか。
タンスイカブツ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)ものは何か。
ダツブンカ分化した細胞や組織が、未分化な状態に変化する現象。
アオモリ東北地方最北部の県はどこか。
ドウカン葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、水や無機養分の通路になっている。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!