クロスワード 世界史(南宋、陳朝)_問題280

このページは「クロスワード世界史(南宋、陳朝)_問題280」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:南宋、陳朝】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
678
910
111213
1415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2タイでフランス・イギリスの緩衝地帯として独立を維持した王朝。
3ナポレオンのエジプト遠征に乗じてエジプトの支配権を得た人物。「ムハンマド=ア○○」
4ライプチヒの戦いで破れナポレオンが流刑された場所。「○○○島」
5前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」
8オスマン帝国最盛期の時の王で、ウィーン包囲やプレヴェザの海戦でスペインなどを破り地中海の制海権を掌握した王。「○○○○○1世」
10500万年前に出現した猿人が狩猟・採集生活で使っていた「○○○石器」。
124から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。
1510世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」
ヨコのカギ:
1チェコスロヴァキアでドプチェクの自由化推進と、そのことに対し1968年、ソ連が軍事介入を行った件。「○○○の春」
31545年から3回にわたって開かれた会議で、教皇の至上権を再確認し思想統制の強化した「ト○○○ト公会議」。
51918年、起きたドイツ革命につながり第一次世界大戦終結にもつながった水平の暴動は何処で起きたか?「○○○軍港」
6マリア=テレジアがプロイセンに奪われたシュレジエンを奪回するために、ロシアや敵対していたフランスと同盟を結び戦ったが、敗れた戦い。「○○○○戦争」
71789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
9紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。
111922年、イタリアでムッソリーニが政権獲得のために起こしたクーデター。「○○○進軍」
13イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
14独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。
16使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。
17紀元前5世紀の共和政ローマで平民保護のために設置されたもの。「護○○官」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セカイイギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。
ナガヤオウ聖武天皇即位時に左大臣になった皇族を藤原不比等の子らが殺害する政変。「○○○○○の変」
ケンデンシ国司が荘園の調査のために派遣する役人。
カンゴウ明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○○○貿易」と呼ばれていた。
レンズものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。
ルビジウム元素記号「Rb」で表す元素名 色:炎色反応が紅い
リンカン森林の最頂部。高木層の葉や枝などで覆われており森林の植物の中で最も強い光を受ける。
シユライデン植物のからだは細胞が集まってできているという植物の細胞説を唱えた人。
トリウム元素記号「Th」で表す元素名 語源 神話:軍神・雷神トール
キギヨウ雇用や機械化などを取り入れ販売する、企業として農業を営む事業者。「○○○○的農家」
カフンノウ松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所を何というか。
コウトク乙巳の変の後即位した「○○○○天皇」。
アゼクラツクリ天平文化期の代表的建築の東大寺正倉院宝庫の建築方法。
テオテイワカン現在のメキシコシティの北東部に栄えた大ピラミッド神殿を特徴とする「○○○○○○○文明」。
マドリードスペインの首都はどこか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!