クロスワード 世界史(両税法、黄巣の乱)_問題305

このページは「クロスワード世界史(両税法、黄巣の乱)_問題305」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:両税法、黄巣の乱】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
7
8910
111213
141516
1718
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
215世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。これを何というか。
3インドネシアでスカルノ大統領が失脚後に大統領となり工業化や近代化を推進した人物。
4ヘレニズム文化期に地動説を唱えた人物。「アリス○○○○」
5紀元前27世紀頃のピラミッドを造成したエジプト古王国の都。
91923年、フランスがベルギーを誘って占領したドイツの「○○○工業地域」
107世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国。
11紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。「○○○○トラトス」
12東晋の詩人で「帰去来辞」や「桃花源記」などの作品がある人物。
15紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。
16紀元前594年、アテネで財産政治を行う改革を行うようにした調停者。
1815世紀頃のヨーロッパ、特にイタリアで人間や自然のありのままを見ようとした古代ギリシャ・ローマの文化を学び直す運動がおこった。「ルネ○○ス」
ヨコのカギ:
1「資本論」をとなえた人物はだれか。
6アッバース朝全盛期の頃の第5代カリフ。「○○○○○=アッラシード」
7アメリカ航路開拓に援助を与え、コロンブスにも援助を与えていたスペイン女王。
8「戦争と平和」の作者であるロシアの作家。
11百年戦争中に流行ったため戦争を一時休戦状態にした病気。
131789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
141919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。
17前漢の武帝に仕え、歴史を紀伝体で記した「史記」を編纂した。
19古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「神聖文字・○○○○文字・民衆文字」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジサ世界各地の時刻の差を何というか。
シユシシヨクブツ種子を作って仲間を増やす植物の事を何植物というか。
ハカイ1952年、血のメーデー事件をきっかけに制定された法律。「○○○活動防止法」
マキガリ囲いを縮めながら獲物を追いつめて射止める大規模な狩猟で、武士の訓練ともなっていたもの。
ウタマロ化政文化期の浮世絵作家で「婦女人相十品」などの作品を残した人物。「喜多川○○○○」
ニホン1881年、設立された鉄道の会社。「○○○鉄道会社」
モクセイ太陽から近い順に数えて、火星の次に近い惑星は何か。
ホンシヨシゴセン経線の基準となる経度、度の線を何というか。
ノジリコ長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。
ドキ新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
ゲンプク男性貴族の成人式で同時に官職を得るもの。
ヒスパニツクスペイン語を話すメキシコ・カリブ海諸国・南アメリカなどから移住してきた移民を何というか。
ラシシヨクブツ子房がなく、胚珠がむき出しの植物を何植物というか?
マツエシ島根県の県庁所在地はどこか。
コタイ「○○○」とは何種類もの器官(心臓・胃・肺など)が集まってできている。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!