クロスワード 世界史(ペイシストラトス、陶片追放)_問題392

このページは「クロスワード世界史(ペイシストラトス、陶片追放)_問題392」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:ペイシストラトス、陶片追放】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
7
8
910
1112
13141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2プロイセンでユンカーの支持のもと絶対王政体制を確立した一家。「ホーエン○○○○○家」
31947年、ギリシア・トルコの共産主義化阻止のためにアメリカが宣言した人物。「トルーマン=○○○○○」
4「世界史序説」で歴史発展の法則性を説いた。「イブン=○○○○○○」
5西ヨーロッパの10~11世紀の封建制度の起源となったものの一つで、ローマ末期の制度。「○○○○○制」
91789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
101866年、ビスマルクが、普墺戦争の勝利に伴いドイツ連邦を解体し新たに結成したもの。「北○○○連邦」
11クローヴィス がフランク王国にて創始した最初の王朝。「メロヴ○○グ」
12ファーティマ朝が969年、エジプトを征服し建設した新首都。
131740年、即位したプロイセン王で、マリア=テレジアの家領継承に反対しシュレジエンを占領した国王。「フ○○ドリヒ2世」
141733年、飛び杼を発明した人物。「ジョン=○○」
16ロシアで1906年、首相になりミールの解体など独立自営農の育成を図ったが失敗した。「スト○○ピン」
ヨコのカギ:
1紀元前24世紀頃にシュメール人の都市国家を次々征服してメソポタミアで最初の統一王朝を建設した「○○○○人」。
61095年、教皇ウルバヌス2世が招集して開いた会議で十字軍の結成・派遣などを決定した。「○○○○○宗教会議」
71918年、結ばれたロシアとドイツとの単独講和条約。「○○○○=リトフスク条約」
8780年、唐が制定した所有する土地に応じて年二回課税する「○○○○○法」。
91955年、平和十原則を採択した「○○○○会議」。
11南アメリカで1200年頃成立し、15世紀には高度な石造技術でマチュピチュを建設した「○○○帝国」。
13議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。
151807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「テ○○ジツト条約」。
17後のインドシナ共産党の母体となる、ベトナム青年革命同志会を1925年、結成した。「○○=チ=ミン」
18ドイツのシュリーマンがホメロスの「イリアス」をヒントにして発掘した「○○○遺跡」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

タンタイ化合物とは反対に1種類の原子でデキているものを何というか。
キヤンベラオーストラリアの首都はどこか。
オカクラフェノロサと協力して、日本画の復興に努めた「○○○○天心」。
ザイバツ大きい資本や企業を支配している人人の一族・一団。
チチユウカイセイイタリアの気候は夏に乾燥し、冬に比較的降水量が多い。これを何気候というか。
ワドウ708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。
オホーツクカイ日本北部流氷が流れ着く海を何海というか。
カモナス京野菜として高値で取引される代表的な野菜は九条ねぎと何か。
ルワンダ首都がキガリの国。
クナシリ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。
イオタギリシャ文字「ι」を何と読むか? 使い方「ι(´Д`υ)」参考までに(笑
ミヤザキ宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる○○○○平野。
モンゼン梁の昭明太子が編纂したもの詩文集。
ベータ「電子の流れ」は放射線の「○○○線」にあたる。
ジユンノウ一定の刺激が続くと、時間とともに感覚が変化すること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!