このページは「クロスワード世界史(クレタ文明、クノッソス宮殿)_問題396」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:クレタ文明、クノッソス宮殿】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 |
| | 6 | | | | 7 | |
| 8 | | | 9 | | | |
10 | | | 11 | | | 12 | |
| | | | | 13 | | |
14 | | | | | | | 15 |
| | | | | 16 | | |
17 | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ミドハト憲法が停止されることになった「○○戦争」。 |
---|
2 | 「資本論」をとなえた人物はだれか。 |
---|
3 | イスラム教の聖典なっている書物を何というか。 |
---|
4 | 方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。ある道具とは何か。 |
---|
5 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
8 | 1921年、レーニンが行った経済政策で、資本主義の一部解除で生産活動の向上を計った「○○○○○○政策」。 |
---|
11 | ウィーン会議で正統主義の原則を主張したフランス外相。 |
---|
13 | 紀元前5000年~4000年ころの黄河中域で使われた彩文土器。 |
---|
15 | 中国で「狂人日記」や「阿Q正伝」などを発表した人物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 962年オットー1世がマジャール人を退け東フランクで成立させた国家。「神聖○○○帝国」 |
---|
3 | 10世紀前半に朝鮮半島で王建が作った国。 |
---|
6 | 「社会契約論」をとなえた人物はだれか。 |
---|
7 | 使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。 |
---|
8 | 1845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。 |
---|
9 | 中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」 |
---|
10 | 第四回十字軍が陥落させた都市「○○○○○テイノープル」 |
---|
12 | 1789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。 |
---|
13 | 孫文がとなえた民族の独立・民族の伸張・民生の安定からなる理念。「○○ミン主義」 |
---|
14 | スパルタで被征服民のことを何と呼んでいたか? |
---|
16 | 宋・元の時代に中国商人がジャンク船によって青磁や白磁を交易品として南シナ海やインド洋まで輸出した。この交易ルートを「○○○の道」呼ぶ。 |
---|
17 | 紀元前621年、アテネで制定された市民に厳しいが市民間における法の平等が実現したもの。「ドラコンの○○○○○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
トウキヨウ | 関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何湾というか。 |
タンザニア | 海に隣接し、ケニアとモザンピークの間にある国は? |
ホウシヤセン | 原子力発電に使われる核燃料から発生し、物質を透過しやすいという性質をもち、人体や作物の内部に入ると悪影響をあたえるものは何か。 |
ホウコウ | 国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。 |
ケンブ | 後醍醐天皇が始めた新しい政治。「○○○の新政」 |
サレカツト | インドネシアで1911年、結成され、後にオランダに抵抗するようになった組織。「○○○○○=イスラーム」 |
オヒザモト | 政治の中心地である江戸は「将軍の○○○○○」と呼ばれていた。 |
カザンガス | 噴火の原動力になる火山噴出物は何か。 |
ヤクシジ | 白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。 |
ゲン | 1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。 |
クライリチ | 秀吉政権の直轄地のこと。 |
ナイブカンキヨウ | ?動物の組織細胞を浸す体液。血液・リンパ液・組織液をさす。外部環境の対語。 |
ウラン | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
コウシユウ | 1757年、清が貿易港を一つに限定したが、その場所はどこか。 |
チンギス | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○○・ハン」。 |