クロスワード 世界史(イオニア人、クレーロス)_問題398

このページは「クロスワード世界史(イオニア人、クレーロス)_問題398」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!

高校世界史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校世界史クロスワード

【出題単語一例:イオニア人、クレーロス】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
7
8910
111213
141516
1718
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2431年、行われたネストリウス派を異端とした「○○○○○公会議」。
3インドネシアでスカルノ大統領が失脚後に大統領となり工業化や近代化を推進した人物。
4アステカ帝国を破壊しメキシコを征服したスペインの人物。
5紀元前27世紀頃のピラミッドを造成したエジプト古王国の都。
91923年、フランスがベルギーを誘って占領したドイツの「○○○工業地域」
107世紀のチベットでソンツェン・ガンポが建国した国。
11紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。「○○○○トラトス」
12東晋の詩人で「帰去来辞」や「桃花源記」などの作品がある人物。
15紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。
16紀元前594年、アテネで財産政治を行う改革を行うようにした調停者。
181845年、起こった戦争でイギリス東インド会社が勝利し西北インドに進出することになった「○○戦争」。
ヨコのカギ:
1イグナティウス=ロヨラが結成したカトリックの海外伝道を推進する組織。「○○○○会」
6アッバース朝全盛期の頃の第5代カリフ。「○○○○○=アッラシード」
7ゲルマン人の風習や社会を知る重要資料となっている「ガリア戦記」の著者。
8「戦争と平和」の作者であるロシアの作家。
11百年戦争中に流行ったため戦争を一時休戦状態にした病気。
131789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
141919年のパリ講和会議の基本原則となった十四ヵ条を発表したアメリカ大統領。
17前漢の武帝に仕え、歴史を紀伝体で記した「史記」を編纂した。
19中世西ヨーロッパで最高の学問とされたもの。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

世界史クロスワード世界史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ダイセン世界最大の○○○○古墳。
ジスプロシウム元素記号「Dy」で表す元素名 性質:難分離性
バスコ1498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。
ヨウスケ1933年、国際連盟からの脱退をした時の外務大臣。「松岡○○○○」
ユキオ第一次大隈重信内閣の文部大臣で共和演説事件を起こし辞任した人物。「尾崎○○○」
トンデンヘイ明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を何と呼ぶか。
メコンチベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」
コウフシ山梨県の県庁所在地は「○○○市」。
ニサンカケイソマグマのねばりけの原因となっている物質は何か。
アカシシ日本の標準時刻の基準となっている市はどこか。
シユシ胚珠は受粉後、何になるか。
キヨウワセイ紀元前6世紀末のローマでエルトリア人の王を追放して始まった政治形態。
ゲン1271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
チユウゴクアジア最大の面積・人口がある国はどこか?
ヤクシジ平城京に建てられた南都七大寺「○○○○・元興寺・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・興福寺」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!