このページは「クロスワード世界史(バルザック、ゾラ)_問題62」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:750語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 世界史】センター試験対策クロスワードパズル!
歴史上の人物、場所、条約名を幅広く収録!
高校世界史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校世界史クロスワード
【出題単語一例:バルザック、ゾラ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | フランスで1894年、おきたユダヤ系軍人の冤罪の「ドレ○○ス事件」。 |
---|
2 | イル=ハン国最盛期の人物でイスラーム教の国教化を行った人物。「○○○=ハン」 |
---|
3 | 1733年、飛び杼を発明した人物。「ジョン=○○」 |
---|
4 | インカ文明が数量を表すのに文字の代わりに用いたのはなにか? |
---|
5 | 紀元前586年、新バビロニアに滅ぼされた「○○王国」。 |
---|
6 | ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」 |
---|
8 | ミドハト憲法が停止されることになった「○○戦争」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | スペイン王カルロス1世が神聖ローマ皇帝選挙時に資金援助を受けていた、南ドイツの大聖人は何家か? |
---|
4 | 前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」 |
---|
6 | ナポレオンのエジプト遠征に乗じてエジプトの支配権を得た人物。「ムハンマド=ア○○」 |
---|
7 | 紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」 |
---|
9 | 代表にアジャンターやエローラの石窟寺院がある準インド的な美術様式。「○○○様式」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![世界史クロスワード]()
![世界史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
コツカクキ | 約180万年前に出現した原人や約20万年前に現れた旧人のあと、約4万年前に現れた新人が使った動物や魚の骨などを材料として製作された道具。 |
クニオ | 民俗学を確立した人物。「柳田○○○」 |
キコウ | 孔辺細胞の間のすき間。炭酸同化、呼吸、蒸散のために、空気、水蒸気の出入りを行う。 |
ブンカイシヤ | 生物の遺体や排出物などに含まれる有機物を無機物に分解して非生物的環境に戻すはたらきをする生物。 |
エイヨウ | 胚・種子を経由せずに根・茎・葉などの栄養器官から、次の世代の植物が繁殖する無性生殖を「○○○○生殖」という。 |
ソガノイナメ | 百済の聖明王の使者が仏像と経論を贈った際、仏教を興隆させようとした人物。 |
サカイ | 戦国時代、和泉国の有名鉄砲生産地。 |
イナリヤマ | 雄略天皇と思われる「獲加多支鹵大王」と刻まれた鉄剣が出土した埼玉県の「○○○○○古墳」。 |
シンカ | 伊藤博文が建議し1871年、成立した金本位制を建前として制定された「○○○条例」。 |
アヅチ | 信長が滋賀に築いた5層の天守閣を持つ城を「○○○城」という。 |
シーメンス | 大正政変で退陣した桂太郎の後成立した山本権兵衛内閣が退陣することになった「○○○○○事件」。 |
フンシヨコウジユ | 秦の始皇帝による思想言論の弾圧政策はなにか? |
フランス | 首都がパリの国。 |
ハツテントジヨウコク | 農業が中心で工業などは開発の途中にある国のことを何というか。 |
ソウオキテ | 室町時代、寄合で定められた規約のこと。 |