クロスワード 高校入試(けい素、都市)_問題101
このページは「クロスワード高校入試(けい素、都市)_問題101」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
| 7 | |||||||
| 8 | 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | ||||
| 22 | 23 | ||||||
| 24 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。この漁業を何というか。 |
|---|---|
| 3 | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 |
| 4 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
| 5 | 平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの○○○葉類に見られる。 |
| 6 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 10 | 元素記号「Xe」で表す元素名 性質:揮発しにくい |
| 12 | 日本一短い県庁所在地名。 |
| 14 | 北と西の間の方角を何というか。 |
| 15 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
| 17 | 白樺派の文学者で人道主義の理想をかかげた「志賀○○○」。 |
| 19 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
| 21 | 海とベルギーとオランダに隣接した国はどこか。 |
| 23 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物 |
ヨコのカギ:
| 1 | 十七条の憲法を制定した人物は誰か。 メモ:実は存在しなかったという話も。 |
|---|---|
| 7 | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 |
| 8 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 |
| 9 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
| 11 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は○○を良く通す性質があるからである。 |
| 13 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
| 14 | 日本の位置をさすとき使用するのは東経と何か。 |
| 16 | 日本一長い○○○川。 |
| 18 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
| 20 | 一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。 |
| 22 | 食物連鎖における、ピラミッド状の一番下の植物の働きから、自然界の何と呼ばれるか。 |
| 24 | アメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| キンセイ | 時代区分にて。近代の前は何か? | |
| マツエシ | 島根県の県庁所在地はどこか。 | |
| カンキヨウ | 生物の生活によって非生物的環境が受ける影響。「○○○○○形成作用」 | |
| ルール | 1923年、フランスがベルギーを誘って占領したドイツの「○○○工業地域」 | |
| ヴアスコ | 1498年、インド西岸のカリカットに到達した冒険家。「○○○○=ダ=ガマ」 | |
| タンザニア | 海に隣接し、ケニアとモザンピークの間にある国は? | |
| トウール | 732年、ウマイヤ朝がフランク王国に侵入し、敗れた戦い。「○○○○・ポワティエ間の戦い」 | |
| カンノワノナノコクオウ | 志賀島で発見された金印には何と記されていたか? | |
| ハイハンチケン | 明治政府はやがて全国に県を置き、中央集権国家をつくる。これを何というか。 | |
| エミシ | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 | |
| テイ | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○コウ権」という。 | |
| ワニ | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 | |
| スナサバク | 岩石砂漠の周囲に分布する、砂礫でできた砂漠のこと。 | |
| ギンカク | 八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。 | |
| ジユウ | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」 | |




