クロスワード 高校地理(オンドル、酸性雨)_問題167
このページは「クロスワード高校地理(オンドル、酸性雨)_問題167」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:オンドル、酸性雨】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | ||||
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 北アメリカ大陸南東部の○○○○半島。 |
|---|---|
| 3 | ベネズエラの首都。 |
| 4 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
| 6 | 北海道西部に位置する面積3、800km2の○○○○平野。 |
| 8 | 首都マスカットの国。 |
| 10 | スンダ列島の西側から南側にかけて位置する「○○○海溝」。インドネシア海溝とも言われる。 |
| 11 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、○○パークに指定された。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 世界を地理学的に分けた5つの州はアジア州、ヨーロッパ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○○州になる。 |
|---|---|
| 5 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川。「○○○川」 |
| 7 | 岩手県の県庁所在地はどこか。 |
| 9 | シリアの首都。 |
| 12 | エストニアの首都。「タ○○」 |
| 13 | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| タキグチ | 9世紀末頃から蔵人所の下で朝廷警護していた「○○○○の武士」。 | |
| テンシン | 1858年、アロー戦争中に一旦結ばれた講和条約。「○○○○条約」 | |
| メロヴイング | クローヴィス がフランク王国にて創始した最初の王朝。 | |
| トマリ | 日宋貿易推進のために修築された港。「大輪田○○○」 | |
| タイヘイヨウ | 日本は真珠湾のアメリカ軍基地を攻撃し、宣戦布告した。これを「○○○○○戦争」という。 | |
| ポリス | 紀元前8世紀頃のアテネやスパルタなどの都市国家を何というか。 | |
| マサコ | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 | |
| カザンバイ | シラス台地とは何が降り積もってできた台地か。 | |
| カルピニ | モンゴル帝国に訪問したローマ教皇の使節。「プラノ=○○○○」 | |
| シレトコ | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 | |
| イグルー | 極寒の状況における狩猟の旅先での、ツンドラ気候に適応した雪洞構造の避難施設のことを何というか。 | |
| ブンガク | 第一次世界大戦下の中国で、北京大学を中心に根本的社会変革を主張する啓蒙運動のこと。「○○○○革命」 | |
| アワー | 勤・通学者のために交通機関が混雑する朝夕の時間のことをラッシュ○○○と呼ぶ。 | |
| クサビガタ | ハンムラビ法典に使用されている「○○○○○文字」。 | |
| スイデン | 冬の積雪のため二毛作などができない○○○○○単作地帯。1年を通して米1回しか作れない。 | |




