クロスワード 高校地理(照葉樹、落葉広葉樹林)_問題216
このページは「クロスワード高校地理(照葉樹、落葉広葉樹林)_問題216」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:照葉樹、落葉広葉樹林】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 北海道はどの気候帯に分類されているか。 |
|---|---|
| 3 | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる。 |
| 4 | 北海道にある国内最大の台地。「根○○台地」 |
| 5 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
| 6 | 地球を球体で表現した模型のこと。 |
| 9 | アイルランドの首都。「ダブ○○」 |
| 10 | ブラジルに発達する、樹木を伴う草原のことを何というか。 |
| 11 | エクアドルの首都。 |
| 14 | バイオエタノールの原料。「サト○○ビ」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 首都クアラルンプールの国。 |
|---|---|
| 5 | 企業相互の生産性の向上のために原料・燃料・工場施設を計画的・有機的に結び付けた企業集団。「○○ビナート方式」 |
| 6 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した半島をなんというか。 |
| 7 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 8 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
| 10 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
| 12 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
| 13 | ミディ=ピレネー地域圏の首府。「○○ールーズ」 |
| 15 | ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。 |
| 16 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| バチカン | 首都がバチカンの国。 | |
| カナザワシ | 石川県の県庁所在地はどこか。 | |
| ヨリノガリ | 弥生時代の遺跡として佐賀県の○○○○○遺跡が有名である。 | |
| ウキヨウ | 平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」 | |
| アンジユンノウ | 暗いところに入ると、はじめはよく見えないが、しだいに見えるようになる現象。 | |
| カガワ | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 | |
| アルミニウム | 元素記号「Al」で表す元素名 鉱物:明礬石 | |
| シンジユ | 太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの○○○○湾。 | |
| トウール | 732年、ウマイヤ朝がフランク王国に侵入し、敗れた戦い。「○○○○・ポワティエ間の戦い」 | |
| ヨシマサ | 応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。 | |
| シコタン | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 | |
| ガラパゴス | ダーウィンは進化についての調査で重要な役割を果たした諸島がある。それは何諸島か。 | |
| アスワンハイダム | エジプトの南部、アスワン地区のナイル川に作られたダム。「○○○○=ハイダム」 | |
| ニチエイ | 1902年に日本が結んだ同盟を「○○○○同盟」という。 | |
| ワドウカイチン | 708年、鋳造され始め、日本で最初の流通貨幣。 | |




