クロスワード 高校地理(イスラム教国、バイカル湖)_問題228
このページは「クロスワード高校地理(イスラム教国、バイカル湖)_問題228」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:イスラム教国、バイカル湖】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||
| 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | ||||||
| 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
|---|---|
| 4 | ザンビアの首都。 |
| 5 | ラトビアの首都。 |
| 7 | 差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。 |
| 9 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 11 | チャドの首都。 |
| 12 | フランスの中央部から北部に広がる「○○盆地」。 |
| 14 | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。 |
| 15 | 親潮を別名○○○海流という。 |
| 17 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域。「セ○○チ」 |
| 19 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○ン海流」。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 |
|---|---|
| 3 | ドイツの首都。 |
| 6 | トーゴの首都。 |
| 8 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
| 10 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を○○○クスという。 |
| 13 | 日本一短い県庁所在地名は? |
| 15 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
| 16 | 愛媛県の県庁所在地はどこか。 |
| 17 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
| 18 | 首都がモガディシュの国。「ソ○○ア」 |
| 20 | アメリカ大陸・西半球最大国。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| アクバル | ジズヤを廃止しイスラーム・ヒンドゥーとの融和をはかり、アグラに遷都などした、ムガル帝国の王。 | |
| カンキ | 細胞周期のうち分裂のための準備の期間のこと。 | |
| シユン | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。 | |
| エイガ | 院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」 | |
| ハイジユンカン | 血管が心臓から肺に送られ戻る経路のことを何というか。 | |
| シヨウケイ | ものの形をかたどって描かれた文字からなる文字体系で、絵文字からの発展によって生まれたと考えられている。これを「○○○○○文字」という。 | |
| クシロ | 北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。 | |
| コンヨウ | 享保の改革で甘藷を普及させるのに用いた人物。「青木○○○○」 | |
| アカマツ | 室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「○○○○・一色・山名・京極」 | |
| ブラジリア | ブラジルの首都はどこか。 | |
| ヨシナカ | 木曽で平氏打倒に立ち上がったが京で乱暴し源範頼・義経に討たれた人物。「源○○○○」 | |
| カミカワ | 石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。 | |
| ハンゼイレイ | 南北朝時代から動乱が続いたことで守護が獲得した権限で、荘園の年貢の半分を徴収する権利を与えられた法。 | |
| ヒヨウメン | コケ植物は水をからだ全体に送ることができないため、どこから水を吸収しているか。 | |
| カラガンダ | 19世紀中ごろから採掘され1931年シベリア鉄道とむすばれてから本格的に開発された、カザフスタン北東部、「○○○○○炭田」。 | |




