クロスワード 高校地理(ハイチ、アルゼンチン)_問題236
このページは「クロスワード高校地理(ハイチ、アルゼンチン)_問題236」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ハイチ、アルゼンチン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都コナクリの国。 |
|---|---|
| 3 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
| 5 | 北アラスカからカナダ・グリーンランドの極北地帯に住む人々。 |
| 7 | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象を何というか。 |
| 8 | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか |
| 9 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
| 12 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
| 13 | 北海道にある日本で9番目の大きさのカルデラ湖。「○○爺湖」 |
| 14 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 15 | オーストラリアが夏の時、日本の季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
ヨコのカギ:
| 1 | カナダでは2つの国からの移民の対立が現在も残っている。フランスとどこか? |
|---|---|
| 4 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 |
| 6 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 8 | 南アメリカ大陸北部、オリノコ川、アマゾン川、ネグロ川に囲まれた地域に存在する6か国と地域にまたがる高地帯。「○○○高地」 |
| 10 | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
| 11 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
| 13 | 首都アンカラの国。 |
| 14 | エクアドルの首都。 |
| 15 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 16 | エストニアの首都。 |
| 17 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
| 18 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カツキユウ | 受精卵の連続的な細胞分裂(卵割)によって生じる未分化の細胞。おもに胞胚期の前までのものをいう。 | |
| ソシキエキ | 細胞と細胞の間の隙間に存在する体液。血しょうの一部が毛細血管からしみ出たもので物質の受け渡しにはたらく。 | |
| シホン | 生産者のもとで持つ者が労働者を雇う仕組みを「○○○主義」という。 | |
| ルーペ | 草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。 | |
| カンノワナノナ | 金印には「○○○○○○○国王」と書いてある。 | |
| ヨウミヤク | 茎から葉に入った維管束のことを何と呼ばれるか。 | |
| モノカルチヤー | 少数の鉱産資源や農産物の輸出が国の経済を支えている状態を何経済というか。 | |
| ギシワジン | 中国の歴史書には邪馬台国のことが詳しい記述がある。この歴史書を「○○○○○伝」という。 | |
| カジツ | 子房は受粉後何になるか。 | |
| ニジユウ | シベリアに住む人々の住居は寒さに耐えるため窓が○○○○になっている。 メモ:北海道も同じく。 | |
| チツ | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 | |
| ニホンカイ | ユーラシア大陸と日本との間にある。海を何というか。 | |
| コンゴウブツ | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質を何というか。 | |
| カヤク | 南蛮貿易での日本の主な輸入品「生糸・○○○」。 | |
| フエロモン | 体外に分泌されて、同種の他個体に特有の反応を起こさせる物質。 | |




