クロスワード 高校地理(ファゼンダ、エスタンシア)_問題238
このページは「クロスワード高校地理(ファゼンダ、エスタンシア)_問題238」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ファゼンダ、エスタンシア】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | |||
| 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | |||
| 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 長野県中部の○○盆地。 |
|---|---|
| 3 | マーシャル諸島の首都。 |
| 4 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 6 | フォー・コーナーズを中心とする、アメリカ南西部の山間台地。「○○○○高原」 |
| 7 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、○○島。 |
| 9 | エクアドルの首都。 |
| 11 | 二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる「○○○分」。 |
| 13 | マリの首都。 |
| 14 | 海とベルギーとオランダに隣接した国はどこか。 |
| 15 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶ。 |
| 16 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 18 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
ヨコのカギ:
| 1 | エリトリアの首都。 |
|---|---|
| 4 | ペルーの首都。 |
| 5 | 瀬戸内海で最大の「ア○○島」。 |
| 6 | 企業相互の生産性の向上のために原料・燃料・工場施設を計画的・有機的に結び付けた企業集団。「○○ビナート方式」 |
| 8 | EU内の共通通貨を何というか。 |
| 10 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。 |
| 12 | モロッコの首都。 |
| 14 | タンザニアの首都。 |
| 15 | 1年中ほとんど氷や雪が消えず、夏でも寒いため森林は見られない。この気候帯を何というか。 |
| 17 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 19 | 島根県の県庁所在地「○○○市」。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| キト | エクアドルの首都。 | |
| リエン | 随を破り唐を建国した。 | |
| シユウハスウ | コンセントの電流は西日本では60Hz、東日本では50Hzである。Hzは何を表す単位か? | |
| テンキユウ | 星や太陽を乗せた空の丸い天井を、私たちがいるところを中心とする大きな球面と考えたとき、これを何というか。 | |
| サンヨウ | 中国地方は山陰と○○○○に分けられる。 | |
| シユインジヨウ | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易で幕府が出した海外渡航の許可証を何というか。 | |
| キヨウド | 紀元前4世紀以降頃に陰山山脈に建国された国。 | |
| イチカワ | 元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「○○○○団十郎」。 | |
| ヨシイエ | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 | |
| ケツエキ | 動物の体内を循環する体液の1種。脊椎動物では有形成分(赤血球・白血球・血小板)と液体成分(血しょう)からなる。 | |
| ガリレオ | 地動説をとなえた、「○○○○・ガリレイ」 | |
| トウアツセン | 天気図で線が入っているのをよく見る。円の中心には「高」または「低」とある。この線を何と呼ぶか。 | |
| エラ | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 | |
| ハムラビ | 「目には目を、歯には歯を」で有名な法典。「○○○○法典」 メモ:奴隷が自由人のほほを殴った場合は耳を切り落とされるとある。対等なのは自由人同士のみ。 | |
| チユウカジンミン | 1950年、おきた朝鮮戦争で朝鮮民主主義人民共和国を支援した「○○○○○○○○共和国」 | |




