クロスワード 高校地理(オぺック、海岸砂漠)_問題245
このページは「クロスワード高校地理(オぺック、海岸砂漠)_問題245」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:オぺック、海岸砂漠】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | |||
| 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | アメリカの首都。 |
|---|---|
| 3 | 同じ耕地に一定年限ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序に栽培すること。「○○作」 |
| 4 | タンザニアの首都。 |
| 5 | 雨がきわめて少なく、砂漠や乾いた草原になっている気候帯を何というか。 サハラ砂漠、西アジア等 |
| 7 | 中生代の後半に造山運動が起こり、現在も造山運動が続いている急峻な山脈。「○○○造山帯」 |
| 9 | 北極・南極周辺の高気圧の地帯。「○○○高圧帯」 |
| 10 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 12 | 首都がテヘランの国。 |
| 14 | 伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 大腸(だいちょう)またの名を「オ○○○」 |
|---|---|
| 3 | サウジアラビアの首都。 |
| 5 | 首都がプノンペンの国。「○○ボジア」 |
| 6 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。北側を何というか。 |
| 7 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
| 8 | 樹木の枝・葉の密度が薄い森林のこと。 |
| 9 | 出荷日の朝に収穫して市場へだせる、市街地近くで行う「○○○○農業」。 |
| 11 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 13 | 北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。 |
| 15 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
| 16 | 首都サヌアの国。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ヨシナリ | 応仁の乱で西軍側についた有力守護の三人「山名持豊・畠山○○○○・斯波義廉」 | |
| リコウシヨウ | 太平天国を鎮圧した漢人官僚で、淮軍を組織していた人物。 | |
| シン | 使用した道具で分けると新人の後半以降の時代を「○○石器時代」と言われる。 | |
| スイコ | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。 | |
| ジンイブンルイ | 類縁関係を考慮せず、形態や特徴にもとづいた、便宜的・実用的な分類。 | |
| シモノセ | 1895年日清戦争の講和条約である「○○○○キ条約」が締結された。 | |
| ダイドコロ | 大阪は全国の物資の集散地として栄えた商業都市で「天下の○○○○○」と呼ばれていた。 | |
| チカケイ | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。 | |
| フイジー | 首都がスバの国。 | |
| ラジウム | フランスのキュリー夫妻が発見したの。 | |
| コンゴウブ | 空海は真言宗を広めた。高野山に建てた「○○○○○寺」。 | |
| トンデン | 明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を○○○○兵と呼ぶか。 | |
| ゲンチヨウハイ | 動物の初期発生において、陥入が起こり原腸が形成される期間の胚。胞胚の次の段階。 | |
| シヨウテン | 「国王は議会の承認なしに法律を停止することはできない。議会における言論の自由は守られねばならない。」はこの時に出されたのが「権利○○○○」である。 | |
| グアテマラ | 首都がグアテマラシティの国。 | |




