クロスワード 高校地理(やませ、冷害)_問題252
このページは「クロスワード高校地理(やませ、冷害)_問題252」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:やませ、冷害】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | ||||||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都ナッソーの国。 |
|---|---|
| 3 | 首都バンコクの国。 |
| 4 | 首都リーブルビルの国。 |
| 5 | エクアドルの首都。 |
| 6 | 首都クウェートの国。 |
| 7 | 岩手県の県庁所在地はどこか。 |
| 8 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 9 | ニジェールの首都。 |
| 11 | 氷河の侵食作用によってできたく尖った地形のこと。 |
| 13 | 首都がサンティアゴの国。 |
ヨコのカギ:
| 1 | キューバの首都。 |
|---|---|
| 3 | シベリア地方の針葉樹林帯のことを何というか。 |
| 5 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 6 | 九州地方、最も多く複数県に隣接している県はどこか。 |
| 8 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「メ○○川」 |
| 9 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。 |
| 10 | 首都アディスアベバの国。 |
| 12 | 水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。 |
| 14 | 四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。 |
| 15 | エストニアの首都。「タ○○」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨウシ | 沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。 | |
| シヨウモンキ | 10世紀半ばに東国でおこった平将門の乱の顛末を描いた初期軍記物語。 | |
| キングストン | ジャマイカの首都。 | |
| サイ | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。 | |
| アマクサ | 1637年、キリスト教徒農民の「島原・○○○○一揆」がおこった。 | |
| ステージ | 顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のことを何というか。 | |
| ガンジン | 奈良時代に唐招提寺を創建した僧。 | |
| カンゾウ | キリスト教徒で日露非戦を主張した代表的な人物を「内村○○○○」という。 | |
| イワイ | ヤマト政権下で6世紀初めに筑紫で起きた反乱を「○○○の乱」という。 | |
| テラ | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。 | |
| ドーバー | イギリスとフランスを隔てるイギリス海峡の最狭部。○○○○海峡。 | |
| ナンイ | 赤道から南の緯度のことを何というか。 | |
| ボクチク | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 | |
| ジンミン | 次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」 | |
| ケイゴ | 文永の役の後、異国からの警護のため九州北部に置かれた。「異国○○○番役」 | |




