このページは「クロスワード高校地理(アパルトヘイト、サンシヤダム)_問題277」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
 ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校地理クロスワード
【出題単語一例:アパルトヘイト、サンシヤダム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 
 | 6 | 7 |  | 8 |  |  | 
| 9 |  |  | 10 |  |  |  | 
| 11 |  |  |  |  | 12 |  | 
 |  | 13 |  | 14 |  |  | 
 | 15 |  |  |  |  | 16 | 
| 17 |  |  | 18 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 世界で一番小さな国は?「○○○○市国」 メモ:東京ディズニ―シ―より小さい。 | 
|---|
| 4 | 沖縄県の県庁所在地はどこか。 | 
|---|
| 5 | アルバニアの首都。 | 
|---|
| 7 | ペルーの首都。 | 
|---|
| 9 | エストニアの首都。 | 
|---|
| 10 | 九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する○○○海流。 | 
|---|
| 12 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 13 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 | 
|---|
| 14 | 首都リーブルビルの国。 | 
|---|
| 15 | 屋敷の周囲に設置された林。「屋○○林」 | 
|---|
| 16 | 暖まりやすく冷めやすい大陸の性質を持った「○○陸性気候」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | その地域に昔から根付いた産業。「○○産業」 | 
|---|
| 3 | カザフスタンの首都。「アス○○」 | 
|---|
| 6 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 | 
|---|
| 8 | ベトナムの首都。 | 
|---|
| 9 | 香川県の県庁所在地はどこか。 | 
|---|
| 11 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 | 
|---|
| 12 | 岩石砂漠の周囲に分布する、砂礫でできる「○○砂漠」。 | 
|---|
| 13 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を何というか。 | 
|---|
| 15 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる「ツ○○海流」。 | 
|---|
| 17 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 | 
|---|
| 18 | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校地理クロスワード]()
![高校地理iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| オオイタ | 別府温泉がある日本一温泉湧量が多い県はどこか。 | 
| イヌイツト | 北アラスカからカナダ・グリーンランドの極北地帯に住む人々。 | 
| イツシノヘン | 645年、中大兄皇子が中臣鎌足や蘇我倉山田石川麻呂の協力のもと蘇我蝦夷・蘇我入鹿を殺害した政変。 | 
| ウズベクジン | ティムール朝を滅ぼしたトルコ系遊牧民は何人か? | 
| ヘリウム | 元素記号「He」で表す元素名 太陽上に発見 | 
| オキシリ | DNAの別称を「デ○○○○ボ核酸」という。 | 
| ムセイ | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 | 
| エカチエリーナ | 1762年、即位したロシアの王で、クリミア半島を併合し、日本にラクスマンを派遣するなどした人物。「○○○○○○○2世」 | 
| ブータン | 首都がティンプーの国。 | 
| チシマ | 親潮を別名○○○海流という。 | 
| イツコウ | 1488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。 | 
| シヨウ | 種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のことを何というか。 | 
| カノツサ | 1077年、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が聖職叙任権の争いで敗れ、ローマ教皇グレゴリウス7世に謝罪した事件。「○○○○の屈辱」 | 
| キンカク | 足利義満が北山に建てた別荘を何というか。 | 
| タクトウ | 1937年、中国共産党の指導者。「毛○○○○」 |