クロスワード 高校地理(世界都市、ドーナツ化現象)_問題281
このページは「クロスワード高校地理(世界都市、ドーナツ化現象)_問題281」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:世界都市、ドーナツ化現象】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||
| 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ライン川沿いのドイツにある○○○工業地域。 |
|---|---|
| 3 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
| 4 | 南半球と北半球それぞれで、最も低い地上気温が観測された地点。 |
| 5 | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1、000m級の○○○○山地。 |
| 6 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
| 7 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
| 8 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 |
| 11 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を○○○クスという。 |
| 13 | 首都バグダッドの国。 |
| 15 | 首都ベルンの国。 |
| 17 | 首都バマコの国。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」 |
|---|---|
| 5 | 地震(岩石の破壊)の発生した地下の場所を何というか。 |
| 7 | 洞爺湖は火山活動によってできたくぼ地に水がたまってできた湖である。このくぼ地を何というか。 |
| 9 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
| 10 | 京都府から福井県にかけてある○○○湾。 |
| 12 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 14 | ベラルーシの首都。 |
| 16 | パキスタンの首都。「イス○○バード」 |
| 18 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
| 19 | 中部地方はさらに分けられる。冨山県が含まれる地域を何というか。 |
| 20 | 首都がムババーネの国。「○○ジランド」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カンイ | 聖徳太子は603年に家柄に関係なく、才能のある人物を役人に登用する制度「○○○十二階」をつくった。 | |
| ダーチヤ | シベリアの人たちが夏に野菜を作ったり、日光浴をするために使用する小屋を何というか。 | |
| ヒヨウテキ | ホルモンを受容する装置をもった「○○○○○細胞」。 | |
| トウキヨウワン | 関東地方にあり、浦賀水道が湾口なっている、太平洋に開けた湾を何というか。 | |
| カフカス | ロシア連邦とジョージア・アゼルバイジャン両国との国境を走る「○○○○山脈」。 | |
| ヨシノブ | 一橋派が推していた将軍候補。「一橋○○○○」 | |
| サンゴクカンシヨウ | 下関条約の後、ロシアなどが遼東半島の清への返還を要求してきた。 | |
| アリスタルコス | ヘレニズム文化期に地動説を唱えた人物。 | |
| アウグス | キリスト教の教父と呼ばれる学者で「告白録」「神の国」を著した。「○○○○ティヌス」 | |
| キユーバ | 首都がハバナの国。 | |
| ミチナガ | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 | |
| ヨルド | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。 | |
| バンリ | 秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」 | |
| ランソウ | 有性生殖であるカエル。カエルには卵をつくる何があるか。 | |
| ブラジリア | ブラジルの首都。 | |




