クロスワード 高校地理(ヤク、コロラド高原)_問題292
このページは「クロスワード高校地理(ヤク、コロラド高原)_問題292」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ヤク、コロラド高原】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | ||||||
| 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | |||||
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 花綵列島、島弧ともいい、弓なりの細長い島または島の列のこと。「○○○○列島」 |
|---|---|
| 3 | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を○○○ダムという。 |
| 4 | 冬の積雪のため二毛作などができない○○○○単作地帯。1年を通して米1回しか作れない。 |
| 5 | オーストラリアで行われていた、ヨーロッパ系以外の移民を制限した政策を○○○○主義という。 |
| 6 | 首都ビリニュスの国。 |
| 8 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 9 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
| 10 | 江戸時代まで今の北海道は何と呼ばれていたか。 |
| 12 | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
ヨコのカギ:
| 1 | コロンビアの首都。 |
|---|---|
| 5 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、国後島、色丹島、もう1つ○○○○諸島。 |
| 6 | 国の主権が及ぶ範囲の空。 |
| 7 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
| 8 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
| 9 | 特定国に対する輸出・輸入の急速な変化から起きる問題のこと。「○○○○摩擦」 |
| 11 | 首都東京の国。 |
| 13 | 北カフカース地方の北東部に位置するロシア連邦北カフカース連邦管区に属する「○○○○○共和国」。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| スペイン | ポルトガルとフランスに隣接した国はどこか。 | |
| セツシヨウ | 君主が幼少、女性などの理由でその任務を行うことができない時、君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 | |
| タテジヨウカザン | 緩やかに傾斜する斜面を持ち、底面積の広い火山のことを何というか。 | |
| クアラルンプール | マレーシアの首都。 | |
| チユウオウ | 廃藩置県でできあがった、政府が全国を直接治める政治の形を「○○○○○集権」という。 | |
| ゴンゲンヅクリ | 日光東照宮にも使われている霊廟建築様式。 | |
| コウソ | 生体内の化学反応を促進する物質。生体内でつくられ、タンパク質を主成分とする生体触媒である。 | |
| サキモリ | 九州北部の警備についた人のことを何というか。 | |
| オオツノジカ | 長野県の野尻湖では数万年前の地層からナウマン象のキバと○○○○○○の角の化石が発見された。 | |
| チヨウアン | 平城京は唐の都にならってつくられた。それはどこか。 | |
| コモロ | 首都がモロニの国。 | |
| シンサホウ | チャールズ2世の即位後にイギリス議会が1673年、制定した、公職を国教徒に限る法。 | |
| チチユウカイセイ | イタリアの気候は夏に乾燥し、冬に比較的降水量が多い。これを何気候というか。 | |
| メガロポリス | 広大な地域にわたって帯状に連続する都市群。 | |
| フウリヨク | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす発電法を何発電というか。 | |




