クロスワード 高校地理(タリム盆地、貿易摩擦)_問題293
このページは「クロスワード高校地理(タリム盆地、貿易摩擦)_問題293」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:タリム盆地、貿易摩擦】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | ||||
| 13 | ||||||
| 14 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。 |
|---|---|
| 3 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶ。 |
| 4 | モンスーンのことを別名○○○風と呼ぶ。 |
| 5 | 北海道北東部をほぼ南北に走る○○○山地。 |
| 7 | 近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。 |
| 9 | 海から陸地へ吹く風。 |
| 10 | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
| 11 | ザンビアの首都。 |
| 12 | 傾斜した地層の差別侵食によりできた波状の地形。 |
ヨコのカギ:
| 1 | ウクライナの首都。 |
|---|---|
| 3 | タイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。 |
| 5 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 6 | 草原などを焼き払って畑をつくり、作物を栽培する○○○○農業。 |
| 7 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 8 | 神奈川県南東部にある○○○半島。 |
| 10 | 首都ヤレンの国。 |
| 13 | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を何というか。 |
| 14 | 南アメリカのペルー、ボリビア、エクアドルを中心にケチュア族がつくった○○○帝国。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| リベリア | アフリカ西岸で1847年、独立した国。「○○○○共和国」 | |
| ペトラルカ | 「叙情詩集」「アフリカ」の作者。 | |
| テイルジツト | 1807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「○○○○○○条約」。 | |
| コケシ | 東北地方の郷土玩具。ろくろびきの木製人形で、丸い頭と円筒形の胴からなり、手足はなく、簡単な彩色で主に女児の姿をかたどる。 | |
| シユウキヨウ | ドイツのルターがローマ教皇の破門状を焼き、キリスト今日の腐敗を直そうとした動きを「○○○○○○改革」と呼ぶ。 | |
| インドコクミンカイギ | ボンベイで1885年、第一回の会議が行われたイギリス統治下のインドで、インド人の意見を諮問する機関。 | |
| シヨクセイ | 複数の植物からなる集団。構成する植物の組成によって区別される。 | |
| シンデンヅクリ | 国風文化期の建築様式で、貴族の住居に使われた白木造・檜皮葺の建築様式。 | |
| キオク | 二次応答に備えてB細胞の一部が抗体産生細胞にならずに分化し生き残ったもの。「○○○細胞」 | |
| チヨウセン | 通信使はどこから訪れているか。 | |
| ギフ | 内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県はどこか | |
| モザンビーク | 首都がマプトの国。 | |
| ホクホクセイ | 北と北西の間の方角をを何というか。 | |
| ユダヤキヨウ | 紀元前538年、新バビロニアが滅ぼされ、エルサレムに帰還したヘブライ人が生んだ唯一神ヤハウェを信仰する宗教。 | |
| インジウム | 元素記号「In」で表す元素名 炎色反応:青藍色 | |




