このページは「クロスワード高校地理(外来河川、リヤド)_問題351」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:外来河川、リヤド】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | | | |
| 7 | | 8 | | | | | |
| | | | 9 | | 10 | |
| 11 | | | | | | 12 | |
| | | | 13 | | | |
| 14 | | 15 | | | 16 | 17 |
| 18 | | | | | 19 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
|---|
| 3 | 首都バレッタの国。 |
|---|
| 4 | 中国地方最南部の県はどこか。 |
|---|
| 5 | ニジェールの首都。 |
|---|
| 7 | シベリアに住む人々の住居は寒さに耐えるため窓が○○○○になっている。 メモ:北海道も同じく。 |
|---|
| 8 | 豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の1つ。「○○○○○造り」 |
|---|
| 9 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。 |
|---|
| 10 | 西アフリカ中央部にある大湾。 |
|---|
| 14 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
|---|
| 15 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶ。 |
|---|
| 17 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | バーレーンの首都。 |
|---|
| 6 | 首都ブカレストの国。 |
|---|
| 7 | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
|---|
| 9 | 茨城県と群馬県の間にある県はどこか。 |
|---|
| 11 | 海洋において、海水が深層から表層に湧き上がる現象。 |
|---|
| 12 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。 |
|---|
| 13 | 首都ナイロビの国。 |
|---|
| 14 | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |
|---|
| 16 | アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。 |
|---|
| 18 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
|---|
| 19 | 兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原。「○○○高地」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校地理クロスワード]()
![高校地理iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| インセイ | 天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。 |
| ローマ | ライン同盟結成により消滅した962年、成立した「神聖○○○帝国」。 |
| ツクシ | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
| ハラタカシ | 米騒動の後、本格的な政党内閣が成立したが平民宰相といわれた首相は誰か。 |
| ナコク | 1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。 |
| カルデラ | 洞爺湖は火山活動によってできたくぼ地に水がたまってできた湖である。このくぼ地を何というか。 |
| アメリカ | 四ヵ国条約を結んだ四ヵ国「イギリス・○○○○・フランス・日本」。 |
| フウカ | 地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなることを何というか。 |
| テンム | 壬申の乱で勝利した、大海人皇子が「○○○天皇」となった。 |
| ジユウニン | 私財を収めることで、収入の多い官職を再び得ること。 |
| ジヨウボウセイ | 平城京で採用された、道路を碁盤の目のように区画する制度。 |
| ゲシ | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い |
| ソウカン | ある地域の植物群落もしくは個体の外観的特徴。 |
| チヨクシン | 光がまっすぐ進むことを光の○○○○○いう。メモ:光は約時速10億8000km (゚Д゚;) |
| テルビウム | 元素記号「Tb」で表す元素名 |