クロスワード 高校地理(サンパウロ、カイロ)_問題382
このページは「クロスワード高校地理(サンパウロ、カイロ)_問題382」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:サンパウロ、カイロ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | |||||
| 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||
| 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | マルタの首都。 |
|---|---|
| 3 | 企業相互の生産性の向上のために原料・燃料・工場施設を計画的・有機的に結び付けた企業集団。「○○ビナート方式」 |
| 4 | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。 |
| 5 | 海洋上あるいは海洋上の島嶼にみられる「○○○○性気候」。 |
| 6 | 赤道から北の緯度のことを何というか。 |
| 8 | 南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧を何というか。 |
| 9 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
| 11 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、○○パークに指定された。 |
| 13 | 世界第5位の面積を持つ国。 |
| 15 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
| 16 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
| 17 | 緯19度から29度の間、北太平洋の北西部微南東部方向にある、多数の島と環礁からなる「○○○諸島」。 |
| 18 | アイルランドの首都。「ダブ○○」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 首都フナフティの国。 |
|---|---|
| 3 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
| 5 | 北緯60度・南緯60度付近に形成される、周囲より気圧が低くなっている帯状の地域。「亜○○帯低圧帯」 |
| 6 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 |
| 7 | 赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等 |
| 9 | ガーナの首都。 |
| 10 | 太陽を直視することで起こる網膜障害。「○○○○○○網膜症」難易度:★★★ |
| 12 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
| 14 | 日本最長の○○○山脈。 |
| 16 | 先住民のドラヴィダ人とインド・アーリア人が混合した民族。「○○○○人」 |
| 18 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○ン海流」。 |
| 19 | アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。 |
| 20 | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、中京、あと1つどこか。 |
| 21 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。「○○○川」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| インデイオ | 南アメリカの先住民を何というか。 | |
| ナンキン | アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。 | |
| チヨウセン | 通信使はどこから訪れているか。 | |
| ヒダサンミヤク | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈を何というか。 | |
| ドナウ | ヨーロッパで2番目に長い大河を何川というか。 | |
| ジネツ | 火山活動を用いておこなう○○○発電。 | |
| トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 | |
| アンボイナ | 1623年、イギリスの勢力をオランダが駆逐した「○○○○○事件」。 | |
| コウジヨウセイシユ | 工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○○○○○○○工業」という。 | |
| ユーフラテス | メソポタミア文明はチグリス川と「○○○○○○川」の流域で発達した。 | |
| アルハンブラ | イベリア半島のナスル朝のグラナダのスペイン・イスラーム文化を代表する建築物。 | |
| キイ | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 | |
| ランタン | 元素記号「La」で表す元素名 | |
| ツバル | 首都がフナフティの国。 | |
| ジユネーブ | ホー=チ=ミンの独立宣言を認めないフランスとの間でおこったインドシナ戦争の休戦協定でフランスは撤退し、北緯17度を軍事境界線とすることを定めた「○○○○○休戦協定」。 | |




