クロスワード 高校地理(ハバナ、マダガスカル島)_問題399
このページは「クロスワード高校地理(ハバナ、マダガスカル島)_問題399」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:ハバナ、マダガスカル島】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | |||||||
| 6 | 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 腐りやすく温度を管理して輸送する必要のある商品を運ぶために用いられる船の一種。 |
|---|---|
| 3 | 愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。 |
| 4 | オーストラリアが夏の時、日本の季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 5 | 日本一短い県庁所在地名は? |
| 7 | 首都ポルトープランスの国。 |
| 8 | 首都プラハの国。 |
| 10 | 神奈川県南東部にある○○○半島。 |
| 11 | マーシャル諸島の首都。 |
| 12 | ザンビアの首都。 |
| 14 | ギニアの首都。 |
| 16 | 世界第7位の面積を持つ国。 |
| 19 | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 首都クアラルンプールの国。 |
|---|---|
| 4 | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす発電法。「○○力発電」 |
| 5 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
| 6 | 本州と四国を結ぶルートが3つある。明石海峡大橋、しまなみ海道、それともう1つは何か。 |
| 9 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
| 10 | 伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。 |
| 11 | レソトの首都。 |
| 13 | 湖の流域の両側を断層崖によって限られた低地の凹部に水をたたえた湖。 |
| 15 | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 |
| 17 | 近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。 |
| 18 | 朝鮮半島は北朝鮮と何という国があるか。 |
| 20 | トーゴの首都。 |
| 21 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| コウシン | 1884年、日本政府の援助を受けた金玉均らが朝鮮でクーデターを起こしたが清の援助で失敗した事件。「○○○○事変」 | |
| テイキアツ | 気圧には低気圧と高気圧がある。上昇気流ができるのはどちらか。 | |
| サンカ | デルタともいわれ、河口付近に形成された河川の運搬した砂礫の堆積地形を〇〇〇クスという。 | |
| オクニ | かぶき踊りの創始者「出雲の○○○」。 | |
| サイボウシツ | 真核細胞の核と細胞壁以外の部分。 | |
| ヘレニズム | ギリシャの文化は各地に伝わり、その土地の文化ととけあって新しい文化が生まれた。この文化を「○○○○○文化」という。 | |
| ケイシツテンカン | ?ある株の遺伝形質の一部が、遺伝子をとりこむことによって別の株に移ること。 | |
| サカタ | 元禄文化期の歌舞伎で大阪にて和事で評判を得た「○○○藤十郎」。 | |
| シチリア | 第1回ポエニ戦争で勝利したローマが最初の属州にしたのはどこか。「○○○○島」 | |
| ヒエダノアレ | 712年、「帝紀」や「旧辞」の誦習で、古事記作成に大きな力となった人物。 | |
| カイロ | 1943年11月に発表された対日処理の方針を定めた。「○○○宣言」 | |
| ラクノウ | 根釧台地ではどのような農業がさかんか。 | |
| コウホ | 1844年、フランスと清との間で結ばれた不平等な「○○○条約」。 | |
| チエイス | バクテリオファージを用いた実験によって遺伝子の本体がDNAであることを明らかにした「ハーシーと○○○○」。 | |
| セイチヨウ | タンパク質合成、成長促進、血糖量の増加にはたらく「○○○○○ホルモン」。 | |




