クロスワード 日本史(本朝通鑑、徳川家綱)_問題59

このページは「クロスワード日本史(本朝通鑑、徳川家綱)_問題59」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:本朝通鑑、徳川家綱】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
5
67
8

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2室町時代、寄合で定められた規約のこと。
3明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
4土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。
7関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
ヨコのカギ:
1室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。
413世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
51858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。
6臨済宗が定めた五山の内、京都五山「天竜・マ○○ュ・相国・建仁・東福」。
8職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

デンレイ核内の一方のDNAに相補的な塩基配列をもつ一本鎖RNA。「○○○○RNA」
バイシヨウロン作者不詳の南北朝時代、歴史物語で、室町幕府の正当性を主張したもの。
フリードリヒ1740年、即位したプロイセン王で、マリア=テレジアの家領継承に反対しシュレジエンを占領した国王。「○○○○○○2世」
ヨリトモ源義経の兄を「源○○○○」という。
ミオシンアクチンとともに筋原繊維を構成する主なタンパク質。
コツカク細胞内にはりめぐらされ、細胞の支持・運動に関わる構造。「細胞○○○○」
チヨーサー「カンタベリ物語」で社会を風刺したイギリスの人物。
イヌカイ五・一五事件で暗殺された首相。「○○○○毅」
カルロヴイツツ1699年、オスマン帝国とヨーロッパ諸国との間で結ばれた条約でハンガリーをオーストリアに割譲するなどしたもの。「○○○○○○○条約」
ガツシヨウヅクリ豪雪地域にみられる、日本の住宅建築様式の一つで何と呼ばれるか。
ワコウ一六世紀頃の明で東南海岸に侵入し明を悩ませた。
カザンダン噴火時に放出される溶岩の破片、空中で冷え固まったものを何というか。
シユウキヨウドイツのルターがローマ教皇の破門状を焼き、キリスト今日の腐敗を直そうとした動きを「○○○○○○改革」と呼ぶ。
シナノ日本一長い○○○川。
スコータイ13世紀のタイで建国された最初のタイ人の王朝。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!