クロスワード 生物(単収縮 、滑り説 )_問題105
このページは「クロスワード生物(単収縮 、滑り説 )_問題105」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:単収縮 、滑り説 】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | |||
| 12 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 元素記号「In」で表す元素名 炎色反応:青藍色 |
|---|---|
| 3 | 頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。「○○器官」 |
| 4 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。 |
| 6 | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液が戻ってくる部屋○○○○がある。 |
| 8 | ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造のこと。組織が集まってできている。「器○○」 |
| 9 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
| 10 | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 骨髄の造血幹細胞に由来し胸腺で分化する「○○○細胞」。 |
|---|---|
| 3 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
| 4 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
| 5 | 人の手が加わった林。おもに陽樹からなる。 |
| 7 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路になっている。 |
| 9 | 中立説を提唱した人物。「○○○資生」 |
| 11 | 次の漢字を何と読むか。「牝牡」=「ヒ○○」 意味:動物のめすとおす。 |
| 12 | 脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。「エ○○イ」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| テイアヌス | 3世紀末のローマ帝国皇帝で専制君主制を敷き、帝国の4分統治を実施した。「ディオクレ○○○○○」 | |
| ジヨウザブ | アショーカ王の行った第3回仏典結集で確立した個人の救済を目的とした「○○○○○仏教」。 | |
| ペルシアワン | 世界の約半分の石油が埋蔵されているといわれている湾はを何というか。 | |
| シラカミ | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。 | |
| ベリリウム | 元素記号「Be」で表す元素名 鉱物:緑柱石 | |
| シヨウナイ | 山形県北西部の日本海側に位置する○○○○○平野。 | |
| エコタウン | 北九州市にあるリサイクルなどをおこなう工業が集まった地区を何と呼ぶか。 | |
| コウコツモジ | 中国文明でつかわれた、文字を何というか。 | |
| ヨリミチ | 藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。 | |
| ンガイ | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 | |
| セイゾウ | 726年東ローマ帝国の皇帝のレオン3世が発布してローマ教会と対立したもの。「○○○○禁止令」 | |
| セイゾン | 横軸に時間や発育段階、縦軸に生存数をとって、発育とともに生存数がどのように変化していくかを表した「○○○○曲線」。 | |
| シコク | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、北海道と1つどこか? | |
| ジブチ | 首都がジブチの国。 | |
| ホウジヨウキ | 鴨長明の作の平安社会を描いた作品。 | |




