このページは「クロスワード生物(胞胚腔 、陥入 )_問題118」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:胞胚腔 、陥入 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(チーズ、ピーナッツによく含まれる)ものは何か。 |
|---|
| 3 | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ動物。「○○足動物」 |
|---|
| 4 | おもに脊つい動物の初期発生において、神経板ができてから神経管ができるまでの期間の胚。「神経○○」 |
|---|
| 5 | 強光下で生育した葉。さく状組織の発達がよく、葉も厚い。補償点が高く、気孔の数も多い。 |
|---|
| 6 | 体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ○○○○動物。 |
|---|
| 7 | 減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。 |
|---|
| 8 | 神経細胞では、ある一定値以上の強さの刺激で興奮が起きる。この興奮を起こす最小の刺激の強さ。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 酵素が作用する物質。 |
|---|
| 3 | 本来の機能をはたさず、痕跡として残っている「痕○○器官」。ヒトの虫垂、尾骨など。 |
|---|
| 4 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
|---|
| 5 | 陽地を主な生育場所とする「○○○○植物」。 |
|---|
| 8 | 体Cm(H2O)nと、見かけ上、炭素と水からできている組成をもつCm(H2O)nと、見かけ上、炭素と水からできている組成をもつ化合物。糖類が含まれる。「タンス○○物 |
|---|
| 9 | デンプンがあるか確かめるために使用される薬品は何か。 |
|---|
| 10 | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校生物クロスワード]()
![高校生物iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨウトクタイシ | 十七条の憲法を制定した人物は誰か。 メモ:実は存在しなかったという話も。 |
| リヨウガエ | 金・銀の交換を業務とした商人を「○○○○○商」という。 |
| ヤマナ | 室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・一色・○○○・京極」 |
| レニウム | 元素記号「Re」で表す元素名 発見地:ドイツのライン川 |
| スウミツイン | 1888年、設置され、憲法について審議された天皇諮問機関。 |
| ドイツ | 遼東半島を返還するように圧力かけた三国干渉「ロシア・フランス・○○○」。 |
| シツセイ | 湖沼などの水中からはじまる一次遷移。「○○○○遷移」 |
| シシヨウカブ | 脊椎動物の間脳の一部で自律神経系や多くのホルモン分泌の中枢。 |
| コウチセイ | 防衛を重視し高台に作られた集落を「○○○○○集落」という。 |
| マダガスカル | 世界第4位の面積を持つ島。首都アンタナナリボ。 |
| シガ | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| フキジ | 院政期文化の建築物で現在の大分県・豊後に建てられた阿弥陀堂。「○○○大堂」 |
| ヨウカイ | 物質が液体にとけることを何というか。 |
| ジユンシ | 中国の春秋戦国時代に性悪説を説いた思想家。 |
| チユウオウコウチ | 中部地方は大きく3つに分けられる。東海、北陸、あと1つ何というか。 |