クロスワード 生物(核小体 、小胞体 )_問題296

このページは「クロスワード生物(核小体 、小胞体 )_問題296」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!

高校生物クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校生物クロスワード

【出題単語一例:核小体 、小胞体 】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
6
78
91011
1213
14

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2ブドウ糖を検出するために○○○○○液が使われる。
3配偶子の合体(受精)によって個体が生じること。「○○○○○生殖」
4元素記号「Ag」で表す元素名 」性質:光沢
5末梢神経系の1つ。感覚神経と運動神経とに分けられる。「○○○○神経系」
6減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。
10アセチルCoAが完全に分解して、水と二酸化炭素になる反応。「○○○酸回路」 メモ:好気呼吸において、解糖系に続いて起こる。
11顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。
12肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。
13受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
ヨコのカギ:
1イネの徒長から発見された植物ホルモンで、約60種類がわかっている。成長を促進、開花の促進、子房の発育促進などの働きがある。
5一般には有性生殖する生物で雌が単独で子を作ることを指す。「○○為生殖」
6生体内で1度抗体を産生した抗原に対して2度目の侵入時には1度目の侵入時よりもすばやく大量の抗体を産生する現象。
7真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。
8脊髄の下にある棒状の支持器官。「○○索」
9酵素の活性部位と基質が、鍵と鍵穴のような関係にあるため、酵素は特定の基質に対してのみ働く。このような酵素の性質。「基室○○○○○」
14葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、木部と師部からなる植物の永久組織。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校生物クロスワード高校生物iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サンナイマルヤマ縄文文化を代表する青森県の「○○○○○○○○遺跡」
ソビエト中国共産党が江西省瑞金に1931年、成立。「中華○○○○共和国臨時政府」
チタ愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。
タンスイカブツCm(H2O)nと、見かけ上、炭素と水からできている組成をもつ化合物。糖類が含まれる。おもにエネルギー源として働く。
カタール首都がドーハの国。
カレサンスイ「龍安寺石庭」や「大徳寺大仙院庭園」など、水を使わずに風景を表現している様式。
カツキユウ受精卵の連続的な細胞分裂(卵割)によって生じる未分化の細胞。おもに胞胚期の前までのものをいう。
コウヨウ「金色夜叉」などの作品がある小説家。「尾崎○○○○」
ベータ「電子の流れ」は放射線の「○○○線」にあたる。
ブラチスラバスロバキアの首都。
ジユート中国原産と推定される一年生草本。黄麻ともいう。
ジシヨウコツ鼓膜→○○○○○○→うずまき管→神経となっている。
ミチナガ藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。
ノーベリウム元素記号「No」で表す元素名 語源:人名アルフレッド・ノーベル
バクトリアセレウコス朝から独立したギリシア系の王国。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!