このページは「クロスワード高校総合(アッサム丘陵、フォガラ)_問題293」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:アッサム丘陵、フォガラ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 免疫反応において抗原と特異的に結合するタンパク質。主成分は免疫グロブリンである。 | 
|---|
| 3 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | 
|---|
| 4 | 1980年、ポーランドの自主管理労働組合、または日本およびロシアの政治組織の名前。 | 
|---|
| 5 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 | 
|---|
| 6 | カメルーンの首都。 | 
|---|
| 7 | イギリスの首都。 | 
|---|
| 9 | 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。「○○○ピデス」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか | 
|---|
| 3 | モルディブの首都。 | 
|---|
| 5 | 体内にはいってきたタンパク質は消化によって「アミ○○○」に変わる。 | 
|---|
| 6 | 1870年、三菱の前身を設立した人物。「岩崎○○○○」 | 
|---|
| 8 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。 | 
|---|
| 9 | 臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。 | 
|---|
| 10 | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 | 
|---|
| 11 | 1016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」 | 
|---|
| 12 | ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| スカンデイナビア | ヨ―ロッパにあるフィヨルドという入り江がある半島を何半島というか。 | 
| バーブ | 1848年、外国勢力へ従属するイランのカージャール朝に対し農民が起こした「○○○教徒の乱」。 | 
| カセイガン | マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。 | 
| オリノコ | 南アメリカ大陸で第三の大河。「○○○○川」 メモ:カリブ族の言葉で「川」を意味する。 | 
| ケイヨウ | 千葉県の東京湾に面した海岸部に、千葉港を中心として広がる地域を○○○○工業地帯という。 | 
| イデン | 親の持つ形質が子に伝わることを何というか。 | 
| ナワバリ | 食物や繁殖相手、子育ての場を確保するため、動物はある特定の防衛する空間をもつことがある。その空間。 | 
| チヨウアン | 平城京がモデルとした唐の何という都市か。 | 
| ランオウセン | 両生類の発生において、植物極側にある卵黄が発生とともに動物極側の細胞におおわれ、原腸胚後期に原口から見えるだけになった部分。 | 
| モヘンジヨ | 紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「○○○○○・ダロ」 | 
| キエフ | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国した。「○○○公国」 | 
| オヤシオ | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかる。この寒流のことを何というか。 | 
| カラカサ | 百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。 | 
| セントローレンス | 米大陸の五大湖と大西洋を結んでカナダ東部を東北に流れる河川。 | 
| ハラージユ | イスラムにおける地租的な税のこと。 |