クロスワード 高校総合(連帯、鄧小平)_問題300
このページは「クロスワード高校総合(連帯、鄧小平)_問題300」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:連帯、鄧小平】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:4人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | |||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 弘仁・貞観文化期での大学の学問で特に中国の歴史を学ぶ学科。 |
|---|---|
| 3 | 藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のこと。「ガ○○キ」 |
| 4 | 紡績工場で働く女性労働者の生活を記録した「女工哀史」の著者。「細井○○○○」 |
| 5 | 新政府は江戸城を何としたか。 |
| 8 | 1860年代以降に清で行われた西洋の学問や技術の導入による富国強兵策。「○○○運動」 |
| 9 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
| 10 | 元素記号「P」で表す元素名 性質:発光 |
ヨコのカギ:
| 1 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
|---|---|
| 3 | 1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。 |
| 5 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳は何か。 |
| 6 | 交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。何農園というか。 |
| 7 | 六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。 |
| 9 | 平安時代、武士団が形成された、その統率者を何というか。 |
| 11 | 行動をともにする動物の集団。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| タンシユウシユク | 単一刺激を与えたときの筋肉の収縮。れん縮ともいう。 | |
| ダイカンミンコク | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を何というか。 | |
| ボウカ | 1844年、アメリカと清との間で結ばれた不平等な「○○○条約」。 | |
| キタキユウシユウ | 古くから工業が発達した、工業地帯を何工業地帯というか。 | |
| オペツク | 石油輸出国機構を何というか。カタカナで書け。 | |
| モンゴル | 首都がウランバートルの国。 | |
| シリア | 首都がダマスカスの国。 | |
| チチユウカイ | ヨーロッパの気候地域に独特な農業様式。夏にはオリーブ、冬には小麦このような農業を○○○○○○式農業という。 | |
| プルシヤプラ | クシャーナ朝が都をおいたのはどこか? | |
| ヒデンカイシツ | 水に溶けてもイオンにわかれない物質を何というか。 | |
| ハタウジ | 弓月君は誰の祖先。 | |
| ジクサク | ニューロンの細胞体から細長くのびる突起で、興奮を伝導する。 | |
| ゾクミン | 大宝律令で民衆は大きく二つに分けられた。良民と何と呼ばれたか。 | |
| ボーリウム | 元素記号「Bh」で表す元素名 語源:人名ニールス・ボーア | |
| リアス | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 | |




