クロスワード 高校総合(李承晩、金日成)_問題332

このページは「クロスワード高校総合(李承晩、金日成)_問題332」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:李承晩、金日成】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
6
78
910
1112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」
3首都がブラチスラバの国。
414世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」
5北村透谷らが刊行したロマン主義文学の雑誌。
7版籍奉還の結果、旧藩主が任じられた役職。
10首都がバマコの国。
121783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。
ヨコのカギ:
1食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(米、パン等によく含まれている)もの。「○○○○化物」
6抗体の主成分であるタンパク質の総称。「免疫○○○○○」。Y字形をしており、2本ずつのH鎖とL鎖からなる。
8植物細胞の分裂時に現れ、細胞質を二分する板状の構造。「細胞○○」
93世紀はじめから5世紀ぐらいまで使われた弥生土器に似た赤褐色の土器。
10細胞への物質の出入りに関わる構造。リン脂質の二重層にタンパク質粒子が埋め込まれた構造をしており、選択的透過性を示す。「細胞○○」
11世界を地理学的に分けた5つの州はアジア州、ヨーロッパ州、オセアニア州、アフリカ州、○○○○州になる。
13世界各地の時刻の差を何というか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジユンイセイ動物の集団の中で、個体間に見られる優劣の序列で、その関係が一定期間持続しているもの。 メモ:ニワトリのつつきの序列から発見された。
ゲノムプロジエクトある生物についてゲノムを構成するDNAの全塩基配列を解読しすべての遺伝情報を明らかにすること。
シユンスイ天保の改革で処罰された人情本作家。「為永○○○○○」
シユウブン「寒山拾得図」などが作の相国寺の画僧の人物。
ブンリユウ沸点の違いによって物質を分離する方法を何というか。
コウシユウ19世紀末ごろにドイツが中国で得た租借地。「○○○○○湾」
タツキチ天皇機関説を唱え貴族院議員を辞任した人物。「美濃部○○○○」
ナマムギ横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○○○事件」という。
ジユウナナ聖徳太子は604年○○○○○条の憲法を定めた。
キゾク都の高い地位の豪族を何というか。
トウモロコシメキシコで主食となっている食べ物は次のうちどれか?[ミノタウロス、トウモロコシ、ハンバーガー]
ミヨウシユ公領や荘園領主から名田の経営を請け負い、領主への納税する役目をした有力農民のこと。
フランス四ヵ国条約を結んだ四ヵ国「イギリス・アメリカ・○○○○・日本」。
イスラム世界三大宗教はキリスト教、仏教、○○○○教である。
シーボーギウム元素記号「Sg」で表す元素名 語源:人名グレン・シーボーグ
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!