このページは「クロスワード高校総合(荀子、墨子)_問題336」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:荀子、墨子】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 中央アフリカの首都。 |
|---|
| 3 | 絵踏は「○○○○教徒」を探す目的でおこなわれた。 |
|---|
| 4 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
|---|
| 6 | 一遍の門弟たちが編集した著書。「○○○○上人語録」 |
|---|
| 7 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである○○○○類がある。 |
|---|
| 8 | 鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。 |
|---|
| 10 | ロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 千葉県の上に隣接する県はどこか。 |
|---|
| 5 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
|---|
| 6 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
|---|
| 9 | 首都がハノイの国。 |
|---|
| 11 | 中国の首都。 |
|---|
| 12 | 平安時代の前は何時代か? |
|---|
| 13 | 尿に含まれているアンモニアの作られる場所。「○○臓」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨウヒン | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○○○○作物」がはじまった。 |
| ユウドウデンリユウ | 電磁誘導によって回路に生じる電流のことを何というか。 |
| ワコウ | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。 |
| シヨクモツ | 自然界の食べる・食べられる関係を「○○○○○連鎖」という。 |
| チホウチユウカク | 福岡市などのような中心都市は〇〇〇〇〇〇〇〇都市と呼ばれる。 |
| ハイカイ | 与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。 |
| キカゲンポン | マテオ・リッチと除光啓が協力して漢訳した本。 |
| ジユタロウ | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○○○○」であった。 |
| プラセオジウム | 元素記号「Pr」で表す元素名 色:化合物が緑 |
| ホウコウ | 国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。 |
| トザマ | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
| グルカゴン | すい臓から分泌されるグリコーゲンの分解を促進し血糖量を増加させるホルモン。 |
| セキエイ | 火山灰の特徴として無職または白色で、不規則に割れる。この鉱物は何か。 |
| レイタイ | 冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等 |
| アイヌ | 北海道の先住民族を何と呼ぶか。 |